交野市国際交流協会さん主催の「インドネシアの話」っていうのに行ってみた!
今回は、ここ交野会館で交野市と姉妹都市のカナダのコリングウッドとの橋渡し、語学講習や日本と海外文化とのコミュニケーション企画などをされている交野市国際交流協会さんで
「インドネシアの話」っていうのがあるらしい!
インドネシアのいろいろについてインドネシアの方からお話聞けるらしいということで、行ってみることに。
さてさて、それで、交野市国際交流協会さんの入ってる交野会館。
緑色のドアがエントランスで、交野市国際交流協会さんのオフィスは1階に、会場は階段を上がって2階のホールで開催されていました。
会場にはインドネシアの民芸品などの展示もあって文化や伝統にも触れることができました。
講師は留学生のモーラさん。
日本語がとてもお上手でこの日のために作ってくださったスライドをもとにインドネシアのいろいろなお話をしてくださいました。

(インドネシアの国旗)
・インドネシアとモナコの国旗は似てるが、国旗デザインの比率が違う
・インドネシアの国旗。赤色は勇気、白の部分は聖なるをあらわす
・国の面積は約192万平方キロメートルで日本の2倍くらい、37の州、2.7億人が住む
・世界No.1の群島。島の数は、18,000以上
・イスラム87.2%、キリスト教9.8%、ヒンズー1.7%、仏教0.7%、アニミズム0.05%など
・ジャスミンが国の花
・ジョグジャカルタに国王がいる
などなど
国について、文化について、宗教について、食べ物について、歴史について、生活について、その他たくさんのインドネシアについて豊富なスライドと説明でギュッとエッセンスが詰まった内容で、かなり充実したインドネシアの話でした。