交野にあるほしだ園地などで活動しているパークレンジャーって何?
その中のひとつに、「NPO法人日本パークレンジャー協会」(以下「パークレンジャー協会」と略す)という団体の活動を紹介しているブースがありました。

ブースではヒノキを切って作るぶんぶんコマ体験ができた

作ったコマに色付けをする
パークレンジャー協会よると、交野のほしだ園地など大阪府下の府民の森を中心に活動し、「自然体験活動や環境保全、環境教育などの自然にかかわる活動を通じて「自然の大切さを伝えること」を目的」として設立された非営利団体だそうです。

自然観察&ハイキングの様子

森林整備の様子

クリスマスリースづくりの様子
また、交野の星田園地などを中心に活動するパークレンジャー協会の春の恒例イベントとして、4月1日(土)に「春のくろんどネイチャーウォーク」と題したウィークイベントを行われるそうです。
「春のくろんどネイチャーウォーク」のポスター
ポスターの副題にもあるように、今回のネイチャーウォークの目的の一つは、くろんど園地のミズバショウを観察することだそうです。
パークレンジャー協会の鈴木さんによると、「「ミズバショウ」と言えば、群馬県の尾瀬や長野県の栂池高原で人気のある初夏を代表する高山植物ですが、大阪の交野市でも観ることが出来る」そうです。

つまり、群馬や長野へ行かなくても、交野で希少な高山植物を見ることができるのです。
実に素晴らしいことじゃあーりませんか。
現在パークレンジャー協会では、春のネーチャーウォークに参加される方を募集しています。
詳しい内容は、NPO法人日本パークレンジャー協会のホームページに掲載されていますのでそちらをご覧ください。
(謝辞)今回の記事の写真や情報提供をして頂いた、NPO法人日本パークレンジャー協会の鈴木様に改めて御礼申し上げます。
記事:博士
博士@交野タイムズのこれまでの記事はこちら
パークレンジャー協会の鈴木さんによると、「「ミズバショウ」と言えば、群馬県の尾瀬や長野県の栂池高原で人気のある初夏を代表する高山植物ですが、大阪の交野市でも観ることが出来る」そうです。

ミズバショウ
つまり、群馬や長野へ行かなくても、交野で希少な高山植物を見ることができるのです。
実に素晴らしいことじゃあーりませんか。
現在パークレンジャー協会では、春のネーチャーウォークに参加される方を募集しています。
詳しい内容は、NPO法人日本パークレンジャー協会のホームページに掲載されていますのでそちらをご覧ください。
(謝辞)今回の記事の写真や情報提供をして頂いた、NPO法人日本パークレンジャー協会の鈴木様に改めて御礼申し上げます。
記事:博士
博士@交野タイムズのこれまでの記事はこちら