地元の方どんどんやってくる!天田神社でとんどやってた
境内の一角で炎があがっていて、近づいてみるとこんな感じ。
1m四方くらいでしょうか、直火にならないように工夫もされながら地域のかたが当番をされていました。
天田神社の周辺にお住まいの方が、手に手にしめ縄などのお正月飾りの入った袋を持ってこられ、ここでお焚き上げされていました。観ていたのはちょっとの間だったんですが、それでもあっちから2人、向こうからご家族でみたいな感じでどんどん人がやってきていました。
私部の住吉神社のとんどはかなり大規模だったんですが、天田神社のはこういう感じで言い方に語弊があるかもしれませんが、こじんまりとした感じで実施されていました。
【関連記事】
14日に開催されていた住吉神社のとんど。その準備の様子はこんな感じで、ハラダ@交野タイムズは「あっ!縄文人のハウスみたいや・・・」と思ったとさ!
記事:ハラダ
ハラダのこれまでの記事はこちら