【カタノテツ】交野の鉄道ものがたり:file.23 片町線を走ったC11という機関車(その3)
交野を走る鉄道のことを、新旧おりまぜながら、『明円勝(Masaru Myoen)さん』と、時々『駐在員さん』の写真等のご協力により紹介しております。
今回は『明円勝(Masaru Myoen)さん』によるカタノテツです。
カタノテツfile.23
片町線を走ったC11という機関車(その3)
1971月5月9日
田辺-大住
C11175(奈)
田辺-大住
C11175(奈)
片町線を走ったC11は、天王寺鉄道管理局奈良運転所に所属していました。
昭和44年頃奈良運転所には
C11 片町線
C12 運転所構内入換
C58 奈良線・和歌山線・関西本線
D51 関西本線・奈良線
8620 木津構内入換
等の罐が常駐し、扇形庫では中間検査も実施していました。
この後昭和46年8月には、糸崎機関区からC59164が休車状態で転属して来ましたが、梅小路機関区での保存を前提としたもので、稼動することは無かったのでした。
この頃C11は片町線の運用で上下4本の貨物列車を担っていました。
4両配置3両稼働体制で、趣味的には今日は何番が走って来るのか何時も楽しみでした。
4両配置3両稼働体制で、趣味的には今日は何番が走って来るのか何時も楽しみでした。
筆者が撮影できた片町線のC11は、下記の8両でした。
C11126・C11156・C11175・
C11252・C11279・C11315・
C11324・C11344
C11252・C11279・C11315・
C11324・C11344
何れも個性的でした。
おまけ
2019年11月15日
新橋駅前
C11292
新橋駅前
C11292
季節がらクリスマス仕様に飾り付けられた新橋駅前の蒸気機関車も、やはり片町線を走っていた機関車と同形式のC11292です。
機関士席にサンタさんが見えますね。
つづく
機関士席にサンタさんが見えますね。
つづく
====
『カタノテツ』バックナンバーはこちらから↓
明円勝さん(Myoen Masaru)プロフィール
撮影:明円勝さん
お菊過去記事はこちら