橋上のライトがあって交野山が見えるところ【交野の日常風景】
大阪府にある43市町村の中では、25番目の人口の多さだそうです。
(2021年7月末現在)
そんな8万人の交野市民が、日常的に目に触れている風景を切り取ってみました。
日常のいつもの風景の積み重ねが、皆さんの中の交野の風景を彩っていると思います。
どこからの景色か、わかりますか。
左手に工場のようなものがあり、右手には上部が丸くなっている壁が立っている。
そして、正面には、山影。
夕方なのか、夜なのか、この写真ではわかりづらいですが、少なくとも橋上のライトがついている時間帯です。
少し横にずらした風景はこちら。
あ!あそこだ!
と、わかった方もいらっしゃるでしょうか。
正解は、交野市私部西。天の川にかかっている天の川七夕橋の歩道から見た交野山の風景でした。
左手に見えるのが大阪硅酸曹達の工場、右手に見えているのが、第二京阪道路の防音壁でした。