トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

私市駅前・アオゾラ酒店の自販機でカレーを買って、アウトドアで食してみたら大満足だった!【ゆるゆるソロキャンin交野】

IMG_0899

京阪電車交野線、終着駅の私市駅。
駅の改札を出て右手のほうすぐのところ。

IMG_0897

ソトアソが運営されているきさいちアオゾラ酒店があります。

ソトアソさんオリジナルの自販機!
IMG_0886

ちょっと目立っている自販機に注目。


IMG_0888

アウトドアっぽい缶詰とかカレーとかがありました。

IMG_0890
(買ってみよう〜!)

IMG_0891
(ゆずキーマカレーにしてみました)

IMG_0893
(レトルトカレー自販機でゲット!)

IMG_0896

自販機には、キャンプを推している案内も貼ってありました。

「アウトドアで、このカレーを食べたい!」と思いたったお菊@交野タイムズ。

ゆるゆるソロキャンin交野!に出発だ〜!

持ち物は…

駅前で買った「ゆずキーマカレー」
IMG_4223

※ちなみにこちらの「NISHIKIYA KITCEN」は、現在お隣の市にあるT-siteにて、期間限定で出店中!
(NISHIKIYA KITCENは12/18まで)

姉妹サイトひらつーの「期間限定店」関連記事はこちら↓



ごはん
IMG_4225

コッヘル、スプーン、除菌スプレー
IMG_4226

貼るカイロ
IMG_4231

「火をつかってお湯を沸かし、カレーをあたためて…」

・・・・

っていうのは、ちょっとハードル高い。
なにせゆるゆるソロキャンなので。

火を使わずにカレーを温めるにはどうしたらいいのか。
使い捨てカイロで挟んだら、あったまるかも!?

ペタッ
IMG_4235

もしかしたら私は天才かもしれない…とニヤニヤしながら準備をすすめます。

IMG_4238

ゆたんぽのカバーの中にカイロで挟んだカレーを入れ、ほぼ準備完了。

いざ、出発だ〜!

行き先は、キャンプの雰囲気出るところで。
川とか近くにあったほうがいいかな?
「交野」はまだまだ自然がいっぱい。

火を使わないゆるゆるソロキャンプは、限りなくピクニックの感覚に近いので、キャンプ場でなくても大丈夫。場所選びもラクチンです。

IMG_1974

今回は、交野のマザーリバー・天の川の近くにしてみました。

IMG_1988
(セッティング)

レッツクッキ〜ング!
IMG_1997

う〜〜〜ん、アツアツにはなっていない模様。
IMG_2002
(開封の儀)

IMG_2004
(ごはんにカレーをかけます)

完成〜!
IMG_4246

この段階で、かなり感動しております。

ひとりで出来た!
(ソロキャンや〜)

それではここでも実食いってみましょう!

実食タイムズ

IMG_4252
(天の川で食べるカレー)

IMG_2007

おいしい〜〜!

アツアツは無理でしたが、ほんのり温かい感じに…ってわけでもなかったですが、めっちゃ「冷え冷え」っていうわけでもなく、常温・・・・。

あたたまってないや〜〜〜ん!

でも、カレー本来の美味しさにより、めっちゃ美味しかったです。
ひき肉がたっぷりはいっていて、ゆずの風味もいい感じ。

外で食べて、さらに美味しさアップ。

IMG_2016

目の前に、天の川、小さな滝。
頭上にはメタセコイヤの紅葉。

ちょっと危なっかしい場所なので(立ち入り禁止区域ではないですが)お子様は真似しないように。
必ず大人のひとと一緒でお願いしますね!

大人のひとも、気をつけてくださいね!

すっかり完食したので、撤収しました。

0_お菊
お菊・ゆるゆるソロキャンのまとめ
・ほかほかカイロでは、なかなかアツアツにあたためることは出来なかった。
・冬場は、おしりの下に敷くものを持っていってもよかったかも。
・場所選びは、安全な場所を選ぶのがポイント。
・ピクニック気分、ソロキャン気分、ゆるキャン気分を味わうことに成功したのではないでしょうか。
・ソロキャンって言い切っていいのかわからない。←外でカレー食べただけかも。
・他にひとがいるとなんとなく落ち着かないので、ひとの気配を避けるのがいいかも。
・またチャレンジしレポートしてみたい!


他地域からお越しの方も、地元の方も、駅前でカレーをゲットされて、アウトドア活動を楽しんでみてはいかがでしょう。

IMG_2014

ゆるゆるソロキャンin交野
超日帰りで、交野でキャンプ気分を味わう企画。
(あくまでも『気分』)
また、スポットと食べるもの、ギアなどを研究し、レポートをお届けしたいと思います。

【関連記事】
星のブランコで珈琲を豆から挽いて飲んでみた記事はこちら↓


記事:お菊
取材先:きさいち水辺プラザ近くの天の川のあたり
お菊過去記事はこちら



ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字