【カタノテツ】交野の鉄道ものがたり:file.22 片町線を走ったC11という機関車(その2)
交野を走る鉄道のことを、新旧おりまぜながら、『明円勝(Masaru Myoen)さん』と、時々『駐在員さん』の写真等のご協力により紹介しております。
今回は『明円勝(Masaru Myoen)さん』によるカタノテツです。
カタノテツfile.22
片町線を走ったC11という機関車(その2)
C11227による営業運転を開始した大井川鐡道では、蒸機列車運転本数を増やす為に動態保存蒸気機関車を増やして行く事になり、現在4両が可動しています。
1972年3月4日
宮崎駅ホームから
C56135(宮)
C108 宮古のラサ工業から譲渡
C11190 熊本の個人所有者から譲渡
C11227 国鉄北海道釧路機関区から譲渡
C5644 1979年タイ国鉄からC5631と共に帰還
C12164 日本ナショナルトラスト保有、現在休車中
C56135 現在復元作業中
本機は1972年10月に鹿児島機関区へ貸し出され、お召予備機関車として本務のC5691、C5692と共に整備されました。
廃車後は兵庫県龍野町に保存。そして2022年大井川鐵道に譲渡され、現役復活を目指しています。
本機は1972年10月に鹿児島機関区へ貸し出され、お召予備機関車として本務のC5691、C5692と共に整備されました。
廃車後は兵庫県龍野町に保存。そして2022年大井川鐵道に譲渡され、現役復活を目指しています。
1972年3月4日
宮崎駅ホームから
C56135(宮)
C11190 大井川鐡道
C11207 JR北海道
C11227 大井川鐡道
C11312 大井川鐡道
C11325 真岡鉄道
その後
C11312 大井川鐡道 ボイラーをC11227に譲り廃車(現在静態保存中)
C11325 真岡鉄道から東武鉄道に譲渡
C11123 東武鉄道(元江若鉄道自社発注C111)東武鉄道で復元完了営業運転を開始
現在
こうしてC11は再び6両体制となりました。
C11123 東武鉄道
C11171 JR北海道
C11190 大井川鐡道
〈つづく〉
====
『カタノテツ』バックナンバーはこちらから↓
明円勝さん(Myoen Masaru)プロフィール
撮影:明円勝さん
お菊過去記事はこちら