突然閉店したツジトミのことがネットでもいろいろ話題になってる
スーパーツジトミは京都府に本社があるスーパーで交野市を含めた4店舗(京都市、京田辺市、茨木市、交野市)展開していたのですが、どうやら10月1日に突然閉店したのは、交野店だけではなく、他の店舗も皆一斉に閉店だったようです。
インターネットでもニュースとしていくつか詳細も紹介されています。
▼ある日、突然、スーパーが無くなった~露わになる深刻な問題とは
▼街のスーパーが突然閉店… 生活基盤を失い戸惑う住民ら 電子マネー残額も「返金できない」貼り紙
▼スーパーが突然閉店 “独自プリカ”のチャージ分は?残高ある客『あきらめています』
いつもの買い物ができなくなる、独自の電子マネーの返金の問題だったり、生活基盤となるスーパーがある日突然無くなるという問題点なども指摘されていました。
交野市においてもそうですが、スーパーマーケットは1つそこにあったら、すぐ隣にスーパーがありますねんっていうことにはなりません。
ある程度距離によるテリトリーみたいなものもあると思うので、幾野のスーパーツジトミの突然の閉店には、近隣の方やいつもお店を利用されていた方などにとって身近なスーパーマーケットだったツジトミの閉店はショックが大きいと思います。
記事:ハラダ
ハラダのこれまでの記事はこちら