物部氏の調査研究についての朝日新聞の記事に交野市教育委員会の方が登場してる
調査80年、見えてきた布留遺跡 「物部氏の拠点」研究成果発表
っていうタイトルの記事がありました。
奈良県天理市にある布留(ふる)遺跡などを拠点にしていた古代の豪族物部氏についての研究などについて言及されている記事なんですが、そこに交野市教育委員会の方の名前が登場しています。
鍛治工房などもあったとみられ、交野市教育委員会の方の研究内容などについても触れられています。
(写真は交野市私市にある磐船神社)
物部氏といえば、交野市も縁がありますね。
片野物部氏(肩野物部氏とも各文献も)という物部氏のグループが交野に定住していたそうです。
そのご先祖様が饒速日命(ニギハヤヒノミコト)という磐船神社に祀られている天孫です。
この朝日新聞の記事に物部氏ってあったので、!!ってなって、記事を読んでいくと交野市教育委員会というのも出てきてさらに!!!!!!ってなりました。
交野は原始人の時代から人の営みがあるところです。
物部氏など交野の歴史についてもまたいろいろな角度からご紹介もできればと考えています。
記事:ハラダ
ハラダのこれまでの記事はこちら