まったりなステップが難しい!森盆おどり大会が開催されてた〜森区民ホールの広場のところ〜

遠くの方から太鼓の音とかなんか音楽が聞こえてきて、あっ!これは時期的にアレだ!盆踊りや!と気持ちワクワクしながら吸い寄せられるように音のなる方へ。
森区民ホールにやぐら&ライトアップ
普段はこんな感じの電飾飾りはないのですが、この日は賑やかでした。


同じリズムの足取りと手拍子で櫓をゆっくりとまわっていく浴衣姿が電飾飾りと音頭の調べと相まってどことなく幻想的な空間に。

とくにステップ。
右足出して左足からの〜ちょっとくねっとしてからの〜半歩前に〜みたいな感じで何度見ても覚えれませんでした。
ずっと踊ってらっしゃる方は、おそらく地域で練習会などもあったのでしょう、とてもお上手で素敵でした。
音頭のステップに詳しくないのですが、これは江州音頭かしら?
そういえば、交野には交野音頭っていうのもあって、これはハラダ@交野タイムズが小学生の頃なんかは私部グラウンドで開催されていた「かたの祭り」とかでよく流れていたやつです。
去年は新型コロナウイルスの影響もあって、盆踊りも自粛されていたところも多かったようですが、今年は、交野市内のいくつかの所では、こんな感じで盆踊り大会が開催されていましたよ。
記事:ハラダ
ハラダのこれまでの記事はこちら