もんもん交野ラジオコウシン局の第29回のゲストは『住吉神社』谷垣文人宮司。お若い宮司さんにお話をお聞きした!
「交野タイムズ」なんですが
WEBのタイムズ
新聞の交野新聞
といわれているように、
もうひとつのメディア
「交野新聞」!
↑
交野新聞・公式HPはこちら
その交野新聞さんがされてるラジオに、お菊@交野タイムズ もアシスタント役でついていかせてもらっているご縁で、交野タイムズにもラジオの情報を速報させていただきます!
きくっぺ&小川デスクの
もんもん交野
ラジオコウシン局!!
きくっぺの見たい聞きたい知りたいシリーズ
↑
ちなみにネーミングは小川さんです。
(もんもんってなんや〜?)
交野のすてきなヒトに小川デスク(+きくっぺ)が会いに行くという、インターネットラジオ番組です!
※インターネット環境下でどなたでもお聴きになれます
※きくっぺとはお菊@交野タイムズのことです。
※29回目を迎えてもトークに慣れないお菊@交野タイムズですが、 そんなことは超越して楽しませてもらっています♪
交野タイムズ記事でも番組紹介させてもらいますね!
つまり共同企画〜
住吉神社・◎◎宮司!
私部の住吉神社の、若い宮司さんは爽やかでしっかりしたはります!
ラジオの説明コピーより
クリックでラジオが聴けます↓
====
私部にある住吉神社に行ってまいりました!
交野タイムズでも、たくさん記事にさせていただいている、地域に根ざした神社。
(住吉神社)
谷垣文人(たにがきふみひと)宮司にゲスト出演していただき、いろいろお話をお聞きしました。
谷垣宮司は、明治の神仏分離によって神道の神社になってから10代目の宮司としてご就任。
45歳とお若く、先代のお父様を継いで、私部の氏子の皆さんと力を合わせて神社を支えておられます。
最近では「コインチェンジ」の話題がニュースにとりあげられていました。
最近では「コインチェンジ」の話題がニュースにとりあげられていました。
(奥に見えるのが「大鳥居」)
この大鳥居は、旧大鳥居が地震で倒れた為、5年後(1860年)氏子総出で交野山の麓より運びだし、100日で建てられた交野地方最大の鳥居です。
今も地域の人々には自慢の鳥居として親しまれています。
秋祭りは10月16日。
16日が日曜日でない場合はその後の日曜日に開催されるそう。
コロナで中止が続くと祭事を継承するのも難しくになっていくので、今年は何としても開催をのぞまれています。
ラジオでは、気さくにお話してくださる谷垣宮司のお声をお聴きできますよ!
いろいろなお話、取材、ご協力ありがとうございました。今も地域の人々には自慢の鳥居として親しまれています。
秋祭りは10月16日。
16日が日曜日でない場合はその後の日曜日に開催されるそう。
コロナで中止が続くと祭事を継承するのも難しくになっていくので、今年は何としても開催をのぞまれています。
ラジオでは、気さくにお話してくださる谷垣宮司のお声をお聴きできますよ!
詳しくは、ラジオ、交野新聞誌面にてご視聴、ご覧ください。
交野タイムズでも、その歴史を引き続き調査していきたいと思います。
住吉神社
大阪府交野市私部1-36-2
https://kisabe-sumiyoshi.net/
====
もんもん交野ラジオコウシン局は、いろんな交野にゆかりのあるゲストに登場してもらっています。
過去の放送一覧です♪
「家事をしながら」「散歩をしながら」などなどにちょうど良く、「リアルな交野が聴ける」とひっそりと評判ですよ!
↓
記事:お菊
取材:小川デスク(交野新聞)&お菊
ゲスト:星田神社・佐々木宮司
お菊過去記事はこちら
提携メディア:交野新聞・もんもん交野ラジオコウシン局