交野市向井田のいきいきランドで毎年恒例の交野ぶどうマルシェが開催されてた
神宮寺のブドウが食べごろになる6月下旬、毎年恒例の「ぶどうマルシェ」という副題のついた交野いきいきマルシェが、先日6月26日いきいきランド交野で開催されました。
ぶどうマルシェ

「ぶどうマルシェ」のポスター
マルシェ当日は晴天というよりはかなり暑く、そんな中でも多くの人がマルシェに訪れていました。
特に、ぶどうを販売していたブースは交野名産の神宮寺ぶどうを買おうと長蛇の列ができていてあっという間に売り切れに。
大阪府交野市の神宮寺エリアで栽培される神宮寺ぶどう(おもにデラウエア)は大阪産(おおさかもん)にも認定されている地元の特産で、ちょうど例年この時期から収穫が始まります。
なので、ぶどうマルシェで登場したぶどうは、ぶどうマルシェのチラシに書かれているように2022年、今年の初物だったと思います。

会場は様々なお店がブースを出し、元気な声でお客さんの呼び込みを行っていました。
また、イベントスペースでは、和太鼓の演奏やアマノンガーショーが繰り広げられていました。


アマノンガーショー
特に、ぶどうを販売していたブースは交野名産の神宮寺ぶどうを買おうと長蛇の列ができていてあっという間に売り切れに。
大阪府交野市の神宮寺エリアで栽培される神宮寺ぶどう(おもにデラウエア)は大阪産(おおさかもん)にも認定されている地元の特産で、ちょうど例年この時期から収穫が始まります。
なので、ぶどうマルシェで登場したぶどうは、ぶどうマルシェのチラシに書かれているように2022年、今年の初物だったと思います。

会場は多くの人出でにぎわう
会場は様々なお店がブースを出し、元気な声でお客さんの呼び込みを行っていました。
また、イベントスペースでは、和太鼓の演奏やアマノンガーショーが繰り広げられていました。

和太鼓の演奏

アマノンガーショー
今回は、6月の初めから行われていた交野市商業連合会が主催した「レシートラリー」の抽選会が行われ、レシートを集めた人たちが抽選を楽しんでいました。


レシートを確認する様子(右二人はシャルココのあいかさんとしょーまさん)
先述のように、イベント当日はかなり気温が上がり、6月下旬とは思えないほどの暑さでした。
そんな中でも多くの人が集まったのですが、この日はぶどうやレシートラリーの抽選はもとより、もう一つ一大きなイベントがおこなわれていました。

その話はまた次回、改めてお伝えしたいと思います!
記事:博士
博士@交野タイムズのこれまでの記事はこちら
そんな中でも多くの人が集まったのですが、この日はぶどうやレシートラリーの抽選はもとより、もう一つ一大きなイベントがおこなわれていました。

その1シーンを先出し
その話はまた次回、改めてお伝えしたいと思います!
記事:博士
博士@交野タイムズのこれまでの記事はこちら