トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

もんもん交野ラジオコウシン局の第28回のゲストは『星田神社』佐々木久裕宮司。三神を祀る古宮社のお話など。

交野のローカルメディアといえば…
「交野タイムズ」なんですが

WEBのタイムズ
新聞の交野新聞

といわれているように、
もうひとつのメディア

「交野新聞」!


   ↑
交野新聞・公式HPはこちら

IMG_6863

その交野新聞さんがされてるラジオに、お菊@交野タイムズ もアシスタント役でついていかせてもらっているご縁で、交野タイムズにもラジオの情報を速報させていただきます!


きくっぺ&小川デスクの

もんもん交野
ラジオコウシン局!!


きくっぺの見たい聞きたい知りたいシリーズ

ちなみにネーミングは小川さんです。
(もんもんってなんや〜?)

交野のすてきなヒトに小川デスク(+きくっぺ)が会いに行くという、インターネットラジオ番組です!

※インターネット環境下でどなたでもお聴きになれます
きくっぺとはお菊@交野タイムズのことです。
※28回目を迎えてもトークに慣れないお菊@交野タイムズですが、 そんなことは超越して楽しませてもらっています♪

交野タイムズ記事でも番組紹介させてもらいますね!

つまり共同企画〜

第28回目のゲストは…

星田神社・佐々木久裕宮司!

雛形_ラジオ星田神社


星田神社の三神を祀る古宮社は、デーンと鎮座していて、住吉信仰の裏で脈々と崇められていた。

ラジオの説明コピーより

クリックでラジオが聴けます↓


そして、もう1本!

雛形_裏ラジオ_アートボード 1
(こちらはただいま小川デスクが絶賛準備中)

====

交野市星田 星田神社

IMG_8607

交野市星田にあります『星田神社』

この日は、星田神社・佐々木久裕宮司のお話をお聞きしました。

IMG_6809

星田神社は、創建の年月は定かではありませんが、室町時代には既に住吉四神を祀(まつ)る神社であったとされているそうです。

また、星田には弥生時代中期に饒速日尊(にぎはやひのみこと)が降臨したとされる天孫降臨の『哮が峰(たけるがみね)』が存在し、その父とされる須佐之男命(すさのおのみこと)、後年淀川を治水したとされる仁徳天皇(大鷦鷯尊(おおさざきのみこと)の3神(交野大明神)を祀る古宮(ふるみや)社が星田神社に存在しているとのこと。

IMG_8617
(星田神社・佐々木宮司)

大化の改新で、この地を治めていた物部氏が蘇我氏に敗れ、蘇我氏のもとでこの3神を祀ることが出来なくなったともいわれています。
現在、本殿は住吉さんを祀っています。
宝永年間(1704ー1711)ここらあたりの神社では宮座争いの末に岩船神社に祀られていた住吉四神を分霊して祀ることになりました。その影響で今も交野周辺の神社では住吉さんが祀られているそう。

IMG_8611
(星田神社・御本殿)

本殿の横に鳥居が並ぶが、一番左に「交野社」が祀られているのが古宮社である。星田の民はまずここにお参りしてから本殿に向かうとされていました。

IMG_8620

また、境内の前には、後年になり石清水八幡宮の所領となった折、八幡信仰による放生会(ほうじょうえ)のための放生池が造られました。

IMG_6807

【星田神社の祭礼】
1月1日 歳旦祭
1月14日 とんど祭
6月19日 古宮祭(こみやさい)
9月2日 祖霊祭
10月16日 例祭宵宮(だんじりまつり)
10月17日 例祭本宮

IMG_6799

 近年は「えびす祭り」「ちの輪くぐり」「七五三」など、いろんな行事を催行しているので、まずは散歩してみたり、祈願祈祷お祓いの相談など、身近に神社に触れてみてはいかがでしょう。
気さくな佐々木宮司からも、神社の心地よさが伝わるかもしれません。

いろいろなお話、取材、ご協力ありがとうございました。
詳しくは、ラジオ、交野新聞誌面にてご視聴、ご覧ください。

交野タイムズでも、その歴史を引き続き調査していきたいと思います。

星田神社
大阪府交野市星田2丁目5-14
https://www.hoshidajinja.com/


====
もんもん交野ラジオコウシン局は、いろんな交野にゆかりのあるゲストに登場してもらっています。


過去の放送一覧です♪

「家事をしながら」「散歩をしながら」などなどにちょうど良く、「リアルな交野が聴ける」とひっそりと評判ですよ!
    ↓





記事:お菊
取材:小川デスク(交野新聞)お菊
ゲスト:星田神社・佐々木宮司
お菊過去記事はこちら
提携メディア:交野新聞・もんもん交野ラジオコウシン局

ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字