交野市にとって7月7日の七夕は結構大事な日!気になる天気はこれだ!

それは、
機物神社が、
天棚機比売大神(あまのたなばたひめおおかみ)=織姫を祀っている神社
星田妙見宮でも
七夕は北辰信仰から生まれた祭祀で妙見宮には織女石(たなばたいし/おりひめいし)と呼ばれる御神体の岩がある
とか、交野市内を流れるメインの川の名前が「天の川」だったり、そこに架かる橋が逢合橋(あいあいばし)だったりと何かと七夕に因んだスポットが多いです。
七夕は上述のとおりで多くの地域の方がこの日、7月7日を意識すると思います。
ただ、だいたい毎年この時期は梅雨のシーズンということもあって、七夕の日がめっちゃ晴れていたという記憶ってあんまりないのかなと思います。
気になって過去の七夕の日の天気を調べてみたら・・・
2021年 雨
2020年 雨
2019年 晴
2018年 雨
2017年 晴
2016年 曇
2015年 雨
という具合でした(やっぱり雨の年が多かったようです)。
ほんでもって2022年の7月7日(木)七夕の天気はどうか?といいますと、予報では、
晴れ
降水確率0%となっていました。
(画像クリックでtenki.jpの交野市天気予報のページへ)
今年は梅雨明けがめちゃ早かったので、七夕の日が梅雨ではないというあまり今までなかったパターンかもしれません。

余談ですが、例年だと機物神社ではこれでもかーというくらい露店がならび境内にはどひゃーっていうくらい笹飾りが登場する七夕祭りがあるんですが、機物神社では今年もコロナの影響などもあり神事のみおこなう予定だそうです。
その他交野市内の七夕まつり関連については下記にまとめ作りましたのであわせてご覧くださいませ。
>>今年の七夕まつり。神事のみとか、お店も出るとか神社によって違いはあるようです。
というわけで、今日の夜はきっと晴れていると思うので、久しぶりの晴れた夜空の七夕を空を見上げて楽しんでみてはいかがでしょうか。
2014年と昔の記事ですが、機物神社の七夕まつりってこんなんやった!
っていうのが伝わると思いますので再掲させていただきます。