交野市駅ロータリー前の歩道が工事中。ちょっと一瞬迷路のコースみたいになってる

ロータリーを越えてりそな銀行交野出張所の前にある横断歩道を越えるとその辺りが工事エリアとなっています。
住所は交野市私部西1丁目付近です。
(三角コーンがズラーっと設置されています。こっち側進むと梅が枝方面へ)
(そしてこちら側、イズミヤ交野店などが入ってるじゃんぼスクエア交野、その手前がホシノ眼科)
おそらく歩道の石畳(タイル)の交換工事か何かだと思われます。
ゴソっとタイルが無くなっている一角もあり、そこは歩けないように三角コーンで迂回路を設けてあります。
数十メートルでしょうか、割と長い距離三角コーンで誘導コースができているので、ちょっとくねくねっとしてたりもあってなんだかちょっと迷路のコースみたいになってます(絶対に迷うことはないですが)。
そういえばタイルで思い出したんですが、以前、ここからすぐ近くの交野市駅ロータリーのところもタイル交換の工事をされていましてた。
タイルって小さなブロックの集合体なわけで、それを隙間なく、見栄え良く均等に並べていく交換工事はかなり繊細な作業じゃないのかなと(機械ではできないでしょうから、手作業だと思います)。
ブロックの形状は同じでしょうから、それをきちんと並べていく・・・
あっ!ちょっと右!あっでもそうするとこっち側真っ直ぐにならん!
えっ?最後の1個どうやって入れたら・・・スペース微妙に足らんやん
もう一回最初からやり直しやーん!
とかなんかそういう状況になったりするのかなぁとかいろいろこういう工事をみていると想像したりします。
街の工事はきっとどこかの工事業者さんがされているわけで、そこでは当然作業をされている方がいらっしゃいます。
今回の工事も決してその工事をされた方の名前は出てきませんが、作業完了したらきっとここはまた綺麗な歩道に戻っているのだと思います。
職人さんってなんかすごいなぁと思う次第です。
記事:ハラダ
ハラダのこれまでの記事はこちら