トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

妙見坂自治会館に『ふれあい喫茶憩い』っていう地域が主体となってやってるとても親切な喫茶店がある!

交野市妙見坂4丁目にある妙見坂自治会館ふれあい。

妙見坂自治会館ふれあい
IMG_3944

ここで毎月第一土曜日と第三土曜日の月2回開催されている、地域の活動のある意味究極なカタチと言っても過言じゃーない取り組みがされているのでちょっとご紹介させていただきます。

その取り組みがこちら。

IMG_3947

ふれあい喫茶憩い
IMG_3948

お気軽にどうぞ ふれあい喫茶憩いって書かれた看板があって、こちら妙見坂自治会館ふれあいで喫茶店が登場するということのようです。

IMG_3949

IMG_3950

外からも楽しげな音楽が流れていたり、ワイワイと会話が聞こえてきていたので気になって入ってみると入ってすぐ右側の広いスペースに机がたくさん並んであってカフェスペースができていました。

話を聞いてみると、ふれあい喫茶憩いは、平成21年(2009年)にできたコーヒーや軽食を食べながら地域のコミュニティースペースとしてできたとのこと。

10年以上続いている取り組みです!

あまりにも楽しく妙見坂の方とお話で盛り上がったのですっかり写真を撮るのを失念してしまったんですが、ざっくりとふれあい喫茶憩いさんがすごい!っていう点をいくつかご紹介させていただきます。

(観光や歴史の話、それからとても親切なおじいさんから足利義晴の盆踊りが故郷にはあって、交野に来たら星田に義晴地蔵っていうのがあって驚いたとかも聞いて、地域の人とお話しすることってめちゃくちゃ面白いな!と改めて実感した次第です)

1)二百円で軽食とコーヒーが楽しめる
まず一番最初に驚くのがこのリーズナブルな価格設定。

軽食(行った時は茹で卵とレタス、それから食パン2枚)にコーヒーがセットで二百円(税込)です!

IMG_3939


2)パンは前日の夜中から手作りで仕込んでいる。めっちゃふわふわ食パン

IMG_3942

この軽食の食パンがとても美味しいんです。話を伺ってみると前日の夜中から仕込みをしている手作り食パンとのこと。食パンって普通焼くと硬くなっちゃうのも多い(特にパンの耳のところ)のですが、ふれあい喫茶憩いさんの食パンは全部ふわっふわで、手作りしたというのが驚きの逸品でした。

3)スタッフさんが地域の皆さん

この喫茶を運営されているのが妙見坂の地域の皆さん。
注文聞く方、配膳してくださる方、作る方と皆さんが地元の方々でとても明るく優しく接してくださるので初めて来た人でも緊張感ゼロで楽しめる場所になっていました。

そして、何よりもスタッフさんも来てる方も全員がとても楽しそう。
ゆっくりコーヒーを飲まれている方もいらっしゃれば、みんなとワイワイお話されて盛り上がっている方、お伺いした時が12時過ぎくらいだったんですが、たくさんの方が集まってらっしゃいました。


スクリーンショット 2022-06-13 0.40.30

妙見坂に住んでいない方でもウェルカム!とのことでしたので、興味ありましたらぜひ行ってみてください。

また妙見坂にお住まいの方でまだ行かれたことがない!っていう方もぜひ。
お子さまから大人まで地域のコミュニケーションってこれだー!って絶対いい感じで体感してもらえる場所だと思います、そして何より200円で信じられないクオリティの軽食が出てきます(パンとコーヒー)。

IMG_3953 2
(こっちまっすぐ行くと藤が尾方面へ)

IMG_3954 2
(向こう側は星田妙見宮や妙見坂小学校とかある方面へ)

交野市内の他の地区にもいくつか今回ご紹介させていただいたような地域が主体となって展開している喫茶店がありますが全部の地区がそうではないようです。

地域の方が主体となって取り組みされていて、それが10年以上も続いていて、さらに毎回たくさんの方が来られて、楽しんでいるこの妙見坂自治会館で開催されているふれあい喫茶憩いさんの活動は、地域の取り組みという視点からも学ぶこと大だと思います。

そして200円という人件費も入れたら絶対に原価割れしてるのでは・・・というリーズナブルな価格をされているのも地域のサポートがあったり、妙見坂の皆さんの想いがあるからできていることなんだと思います。


記事:ハラダ
ハラダのこれまでの記事はこちら




ライター:katano_times katano_times


 コメント一覧 (1)

    • 1. ふれあい
    • 2022年06月17日 13:27
    • ふれあい喫茶って結構いろんな地域でやってるね。だいたい100円〜200円でトーストとコーヒーのセットが食べられる。

コメントする

名前
 
  絵文字