郡津駅付近の駐輪場がリニューアルされてる〜「郡津駅西自転車駐輪場」と書かれた看板も新しく登場〜
場所は、郡津駅西出口側を出てすぐ右側にある駐輪場。
西出口側には手打ちそばの乃田やたこ焼き屋さんの楓の木などがあり、郡津駅のすぐ隣には関西みらい銀行のATM、さらにATMの反対側には交野市内では有名な桜並木があります。
今回ご紹介する駐輪場があるのは、その有名な桜並木と郡津駅の間です。
郡津駅を正面から見て、左側の景色
四角いキンモクセイのすぐ隣に駐輪場があり、「郡津駅西自転車駐輪場」と書かれた看板が新しく登場しています。
看板に「空」という文字が表示されているので、空車や満車かぱっと見てわかるようになっていますね。
とんぼさんのマークが目印
こちらの看板の方から入ると、利用方法や注意事項などが書かれた看板がありますので、初めての方は一度確認してからのご利用をおすすめします。
精算機のすぐ横には、原付と自転車それぞれの入庫方法と出庫方法が文章とイラストで説明されている看板が設置されています。
原付の入庫方法と出庫方法
自転車の入庫方法と出庫方法
注意事項など
一時利用と定期利用が同じ場所にあるので、時間帯によっては満車になることもあるかもしれません。
それを予想してなのか、近隣の駐輪場が載ったマップが精算機の近くに貼られてありました!
駐輪できる台数も書かれているので、もしいっぱいで駐輪できない場合はこちらのマップを参考にしてみると便利だと思います。
原付と自転車はそれぞれエリアが分けられていて、料金表と一緒に駐輪場内の案内図も載っています。
料金表の下にはQRコードがありますので、定期利用をご希望の方や解約申請などはQRコードをスマートホン等で読み取ってインターネット経由での対応となるようです。
料金表や場内案内図など
踏切沿いを桜並木の方へ進んだところにも駐輪場があり、そちらはすべて定期利用のみになっています。
定期専用エリアの看板には、「注意 ここは定期専用エリア」などの案内板も。
踏切をはさんで左側が定期専用エリア、右側が一時利用と定期利用エリアになっています。
踏切の右側にある駐輪場(定期利用と一時利用エリア)
踏切の左側にある駐輪場(定期専用エリア)
【関連記事】
記事:みーこ
撮影:みーこ
撮影地:郡津駅周辺
みーこのこれまでの記事はこちら