トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

若宮神社には石灯籠がめっちゃたくさんある!その数はいったい何灯籠なのか!

私市にある若宮神社。

地元の子どもの待ち合わせ場所になったり、地元のママさんが親子で遊びに来たり、といった昔ながらの神社の顔も持っている、地域に親しまれている神社。



その若宮神社には、スロープがついておりまして、バリアフリーへの配慮がうかがえます。

IMG_5120

遊具のブランコや、大きな御神木のあたりに、このようにスロープが設置されています。

IMG_5121

スロープに沿って行ってみます。

IMG_5122

拝殿の横のところに出てきます。

IMG_5125

拝殿の横には、若宮神社の歴史的な由来や年間行事のことなどが記されています。

IMG_5126

更に歩みをすすめますと、こんな風景に。

IMG_5129

大きな灯籠が目に入ってきます。

IMG_5127

正面から見て右側にも!灯籠がたくさん目に入ってきます。

たくさんの灯籠
IMG_5132


IMG_5134

正面に向かって左側の灯籠です。

IMG_5134 2のコピー
思わず数えてしまいました。

IMG_5134 2のコピー


IMG_5135

コチラ側からの景色。

IMG_5139

正面からの若宮神社。

IMG_5162

ちなみに、参道の始まりのところにも石灯籠が!

IMG_5164

写真は木で隠れ気味ですが、こちら側にも大きめな灯籠が!

IMG_5128

境内に掲示もされていますが、「とうろう」には決してのぼらないこと!ですね。
大きいので、のぼっても大丈夫かな?と思わないようにご注意してください。

普段と違うところ(スロープ)から入ってみますと、目線が変わり、いつもは風景のようになっていた灯籠が目に入ってきて、改めて数えてみたらたくさんあった!という報告でした。

おそらくかなり昔からあったと思われる石灯籠。
眺めていると、その地の歴史にトリップするような気持ちになりますね。

タイトルの答えは12灯籠でした!

記事:お菊
撮影:お菊
取材先:若宮神社
お菊過去記事はこちら



ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字