トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

実はここにも!天の川沿いの少し離れたところに生態系とか描かれてる同じ看板があった!

天の川沿いを歩いていると野鳥の解説や紹介が書かれたものや、歴史について書かれたものなど、天の川をより楽しめるような看板がいくつか設置してあるのを見かけます。

今回はこんな看板を発見しました。

IMG_8716
天の川沿いをてくてくてく

心地よい日差しの中、天野川緑地公園の遊歩道を歩いて行きます。

ふと左側を見るとフレンドタウン交野が見えます。

IMG_8718
奥の方に見えるのがフレンドタウン交野

発見した看板というのがこちら。

天の川に関する歴史だけでなく、上流で暮らしているいきもの、そして下流で暮らすいきものがイラスト付きで描かれています。

天の川を美しくする会の看板
IMG_8720

看板には、

七夕伝説発祥に川、天の川
天の川は交野の歴史・文化を育んだ由緒ある川。

生駒山系の豊かな山地・自然が生んだ川。

まさに「交野の母なる川」です。

私達は、交野の自然環境の保全・自然との共生の大切さに深い思いを抱き、美しい天の川を守り活動を行っています。

水辺の生物も沢山生息している天の川。

素晴らしい天の川環境をみんなで守りましょう。


と書かれています。


随分と前から設置されたものなのでしょうか。

日焼けのようなあとがあり、そんなところにもちょっと歴史を感じてしまいます。

IMG_8724

かわいらしいイラストには名前も書かれていて、天の川でいきものを発見した時に「あれは〇〇かなぁ」と、なんとなくわかるようになっています。

IMG_8726

この天の川の生態系なんかも描かれているこちらの看板なんですが、なんと・・・

20211107_162240 (2)

同じ看板が、星の里いわふねでも設置してあったのです!!

設置してあるのは上の写真・中央に見える自販機のすぐ右隣です。

20211107_162423

まったく同じものだ!!

そもそものイラストの色がちがうのか経年劣化なのか分かりかねますが、若干の色の違いはあるものの書かれている内容はすべて一緒だと思われます。

こちらの看板がふたつも設置されていることを皆さんご存知でしたか?

天野川緑地公園から星の里いわふねまでは1.4㎞ほど離れているので、多くの人に天の川のことを知ってもらうため2か所に設置されたのでしょうか。

天の川は枚方の方にも続く大きな川なので、もしかしたら枚方の方にもまったく同じ看板があるかもしれませんね。

交野タイムズでもたくさん登場している天の川ですが、引き続き調査していきたいと思います!



【関連記事】





記事:みーこ
撮影:みーこ
撮影地:天野川緑地公園付近・星の里いわふね付近
みーこのこれまでの記事はこちら


 
ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字