私部のカフェ『にこりcafe』のカヌレ!一度食べたらハマってしまう〜【交野のお店一品紹介】
古民家風な佇まい。

4月12日には、ランチなどのイートインもスタートされています。
先日はテイクアウトのお弁当をご紹介させてもらいました。
店内では体にやさしいおやつも販売されています。
前から気になっていた「カヌレ」を買って帰りました!
それでは早速、実食の様子をお伝えいたします。
と、その前に『カヌレ』とは?
カヌレ(仏:Canelé)はフランスの洋菓子。正式名はカヌレ・ド・ボルドー (cannelé de Bordeaux)。フランスのボルドー地方伝統の菓子。
フランスのボルドー女子修道院(フランス語版)で古くから作られていた菓子とする説がある。しかし、フランス革命で資料は焼失してしまったため、正確な歴史は分からなくなっている。蜜蝋(バターで代用することも)を入れることと、カヌレ型と呼ばれる小さな型で焼くことが、特徴である。
そもそもカヌレとは、「溝のついた」という意味である。外側は黒めの焼き色が付いており、硬く香ばしいが、内側はしっとりとして柔らかい食感を持つ。
ボルドーではワインの澱を取り除くコラージュ(清澄工程)で鶏卵の卵白を使用しており、大量の余った卵黄の利用法として考え出されたものという。
現在、伝統的なカヌレを保存するための同業組合も作られ、ボルドーには600以上の製造業者がいる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フランスのボルドー女子修道院(フランス語版)で古くから作られていた菓子とする説がある。しかし、フランス革命で資料は焼失してしまったため、正確な歴史は分からなくなっている。蜜蝋(バターで代用することも)を入れることと、カヌレ型と呼ばれる小さな型で焼くことが、特徴である。
そもそもカヌレとは、「溝のついた」という意味である。外側は黒めの焼き色が付いており、硬く香ばしいが、内側はしっとりとして柔らかい食感を持つ。
ボルドーではワインの澱を取り除くコラージュ(清澄工程)で鶏卵の卵白を使用しており、大量の余った卵黄の利用法として考え出されたものという。
現在、伝統的なカヌレを保存するための同業組合も作られ、ボルドーには600以上の製造業者がいる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ふむふむです。
お菊@交野タイムズは、カヌレを食べたことあるような無いような…そんなカヌレ初心者です。
ですので、正解のカヌレはどんな感じなのか?というのもあやしいお菊@交野タイムズではありますが・・・
いざ!
カヌレ!
実食いたします!
ラッピングの上からロゴシールがついていて、オシャレな感じなので、お土産やプレゼントにもぴったりかもです。
見た目から、ばっちりカヌレです。
前述の「カヌレ」とは?によりますと『「溝のついた」という意味である。』とのこと。
溝ついてますね〜〜〜
今回はふたりでワケワケシェアしたので、半分にカットしました。
断面図です。
おわかりいただけますでしょうか。
外はカリカリ、中は少ししっとりです。
ぱくっ
うーーん。
外観から、勝手にめっちゃ甘いのを想像してしまてったのですが、甘さが抑えられていてちょうどいい。
しかも、外はサクサク香ばしく、中はういろうのようなしっとり感。
そのコンビネーションがまたたまらん美味しさを出しています。
調子にのって、アイスものっけてみました。
食べにくくなりましたが(笑)こちらも超絶おいしかったです。
というわけで、お菊@交野タイムズはすっかりにこりcafeさんのカヌレのとりこになってしまいました。
ちなみに、チョコと抹茶バージョンも売り出されたそうです。
おおお〜チョコも食べてみたい〜〜〜
カヌレは営業日ですと常時購入可能です。
また、朝イチでを焼かれるそうで、焼きたてを買える時も!
でもすぐ売り切れちゃうみたい。
まとめますと、『小麦』『米粉』『抹茶』『チョコ』があります。
今後も新しい味が登場予定とのことですので、Instagramなどで新情報をチェックしてみてくださいね。
前述の「カヌレ」とは?によりますと『「溝のついた」という意味である。』とのこと。
溝ついてますね〜〜〜
今回はふたりでワケワケシェアしたので、半分にカットしました。
断面図です。
おわかりいただけますでしょうか。
外はカリカリ、中は少ししっとりです。
うーーん。
外観から、勝手にめっちゃ甘いのを想像してしまてったのですが、甘さが抑えられていてちょうどいい。
しかも、外はサクサク香ばしく、中はういろうのようなしっとり感。
そのコンビネーションがまたたまらん美味しさを出しています。
調子にのって、アイスものっけてみました。
食べにくくなりましたが(笑)こちらも超絶おいしかったです。
というわけで、お菊@交野タイムズはすっかりにこりcafeさんのカヌレのとりこになってしまいました。
正式名は「カルネ・ド・ボルドー」
ちなみに、チョコと抹茶バージョンも売り出されたそうです。
おおお〜チョコも食べてみたい〜〜〜
カヌレは営業日ですと常時購入可能です。
また、朝イチでを焼かれるそうで、焼きたてを買える時も!
でもすぐ売り切れちゃうみたい。
まとめますと、『小麦』『米粉』『抹茶』『チョコ』があります。
今後も新しい味が登場予定とのことですので、Instagramなどで新情報をチェックしてみてくださいね。
住所でいいますと交野市私部6丁目20番3号
お店向かって右方向には「Scafe(エスカフェ)」や「ほっかほっか亭幾野店」「スギ薬局倉治店」があります。
向かって左方向は「中華厨房やまぐち」や「三國志餃子専門舗」「カジパン工房」があり「大阪王将交野店」や「交野市駅」方面に。
ぜひぜひにこりcafeのカヌレ、食べてみてくださいね!
ときには焼き立てを狙ってみたり!
記事:お菊
撮影:お菊取材先:にこりcafe
お菊過去記事はこちら