さようなら交野小学校お花見で校舎の写真撮ってきたり、古文化同好会さんが50周年イベントやっていたり【今週のかたの】
記事にできなかったり、小ネタだったり、リピート記事などもご紹介させていただく、今週の交野の話題を紹介するコーナー「今週のかたの」の時間です!
それでは今週のかたの、今週のトピックスはこちら↓
★今週のニュース
★今週の交野フォト
★今週のクイズ
★交野タイムズからのお知らせ
★今週の交野フォト
★今週のクイズ
★交野タイムズからのお知らせ
では早速どうぞ!
今週のニュース
今週1週間のトピックス的記事です。
外部リソースはテキストにリンク貼っていますので、文字をクリックしたらそのまま外部リンク先へ。
交野タイムズで記事紹介した話題については、バナーリンク設置しています。
【地域ニュース関連】
■ 4月13日午前11時12分頃、京都で震度2の地震。交野市は震度1
■ MBSニュースで交野女学院が紹介されてる
(今年民法改正で成人年齢20歳から18歳へ引き下げ。罪を犯してしまった18歳19歳は、成人でありながら『特定少年』として少年法が適用されますがそれについて特集で)
■ 交野市立交野みらい小学校が開校
■ 交野小学校が最後のお花見会を開催
■ 交野市消防関係手数料条例の一部(液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律関係手数料)を改正
■ 令和5年4月に、小学1年生となるお子さまを対象に心身の発達等に心配や不安があり、学校生活において教育的な配慮が必要と考えられるお子さまの保護者の方を対象に就学相談を開催
■ 交野の歴史や文化の発展に大きく貢献されてきてる交野古文化同好会さんが設立50周年!青年の家で特別展示開催中
【開店・閉店】
■JR河内磐船駅近く、関西スーパー横にまつい歯科クリニックがオープン!
■ 天野が原に新しくコインランドリーができる!オープン記念あるみたい
【グルメ】
今週、交野タイムズメンバーはどんなお店の何を紹介したのでしょうか。
■私部のにこりcafeさんのお弁当をテイクアウト。お弁当の包装がオシャレなんです。
■交野市向井田にあるインド料理のキランさん。お店でランチしてきました。
今週はにこりカフェさんでお弁当をテイクアウト、それからキランさんのお店でカレーとナンをいただきました。
今週の交野フォト
辰巳寿司さんのお寿司。
ハラダ@交野タイムズが夜、知人にお呼ばれして行ってきたのが京阪電車河内森駅すぐのところにある老舗のお店、辰巳寿司さん。
ちょっとご挨拶な感じでだったのと晩ごはんは家だったので、少しだけ注文。
その時注文したのがこのお寿司(イカとはまち)です。
辰巳寿司さんのお寿司、寿司ネタがめっちゃしっかりしていて重厚感がありました。
余談ですが、その後、辰巳寿司さんから歩いてすぐのところにタイ料理のモスキッチンさんがあって、そこでは夜になると交野おりひめ大学のやかん部がクラフトビールを提供されているお店になるので、そこ行ってみよう!って盛り上がったんですが、21時のやかん部の営業時間を過ぎてしまったので、やむなく断念でした。
交野は個人でされているオリジナルのお店も多いので地元で外食するっていうのもオススメです。
今週のクイズ
現在、交野市にあるJRの踏切は、
何か所?
1)3か所
2)5か所
3)8か所
難易度:★★★★★
1)3か所
2)5か所
3)8か所
難易度:★★★★★
正解は・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
8か所 でした!
これは、今週の交野タイムズの記事をくまなくじっくり読んでくださっていた読者様でしたら回答できたかもしれませんが、めっちゃ難しい質問です。
大阪府交野市は京阪電車とJRがあって、JRは学研都市線で駅は星田駅と河内磐船駅となります。
交野にあるJRの踏切8か所って言及している記事はこちら
交野タイムズからのお知らせ
交野タイムズでは皆様からの「大阪府交野市(かたのし)」に関するさまざまな情報をお待ちしております!
ぜひ情報提供フォームからお知らせください!
(ご投稿については全件、お目通しさせて頂いているのですが、必ずしも記事で紹介させて頂くとは限らないことご了承ください。本当はご投稿いただいた方の情報や写真、ネタは全部掲載したいのですが・・・)

今回で3回目となる「今週のかたの」のコーナー。
こうして1週間の地域のニュースを振り返ってみたりするのも面白いなぁと思う次第です。
あっという間に4月も中旬。
新学期が始まったりもするのでやっぱり4月は1日、1週間が早く感じる気がします。
桜もいつの間にかもうほぼ散ってしまっている雰囲気あり、春がますます深まって里山の緑がどんどん濃くなってきています。
過ごしやすい季節になってきていますが、寒暖差がまだあったりもするので、今日の服どうしよう・・・みたいになる日も多いです。
ということで、皆さまよい週末を!