世界の何だコレ!?ミステリーで交野が登場!きゃりーぱみゅぱみゅとアンガ田中さんが来てたみたい!〜3月30日(水)夜7時から3時間スペシャル〜
TVのCMでもここ数日ちょっと紹介されているんですが、そのCMでも交野の里山の中の景色が登場していますが、アンガールズの田中さんときゃりーぱみゅぱみゅが地元の歴史探検隊と一緒にGoogleマップで見つけたなんか古墳ぽいでっかい四角形な場所に調査するみたいな内容。
\🌐3月30日(水)3⃣時間SP放送記念🌐/#何だコレミステリーから感謝を込めて
— 世界の何だコレ!?ミステリー【公式】 (@nandakore_8) March 25, 2022
🎁フォロー&リツイートキャンペーン🎁
抽選11名様に
総額20,000円分のQUOカードPay🎉
1⃣@nandakore_8 をフォロー
2⃣この投稿をリツイート
〆切 2022/3/30 23:59迄
当選者にはDMで📩#何だコレミステリー #何だコレ
詳細とその結果、何がそこにあったのか?
については、ぜひ番組をご覧になってください。
余談ですが、実は、コレ、ことの発端はハラダ@交野タイムズなんです・・・
Facebookの会員制コミュニティーに交野裏歴史探検隊というのがありまして、そこにGoogle マップで見つけた写真を投稿したのがきっかけ。
管理人さんが、ずっと気にしてくれていて、番組に投稿してくださいまして、現地調査となった次第です。
現地取材の時、ちょっと交野にいなかったのでハラダ@交野タイムズは取材同行はしていないのですが、後日、電話取材を少し受けました。もしかしたら再現VTRとかで出てくるかもしれません。
(交野裏歴史探検隊の管理人さんきっかけ作ってくださりありがとうございました!)
(その時の投稿がこちら)
Google マップでその場所は、ここ。このGoogle マップに出ている四角形のモノがもし古墳だったとしたら、1辺が150メートルを超える大きさ。
日本最大の古墳は、全長約486mの仁徳天皇陵で、それ以下はトップ34位くらいまでが200m級、50位の淡輪ニサンザイ古墳で全長172mとなっており、いずれも全て前方後円墳です(全国古墳サイズベスト50基のリストより)。
もしこの四角形のモノが方墳だった場合、現在日本で最大規模のものが1辺が85m、奈良県にある桝山古墳となり、それを軽く超えてくるトンデモナイものかもしれない!
なんて、この四角形のモノをみつけた時、ハラダ@交野タイムズは古墳なので、コーフンした次第です。
日本最大の古墳は、全長約486mの仁徳天皇陵で、それ以下はトップ34位くらいまでが200m級、50位の淡輪ニサンザイ古墳で全長172mとなっており、いずれも全て前方後円墳です(全国古墳サイズベスト50基のリストより)。
もしこの四角形のモノが方墳だった場合、現在日本で最大規模のものが1辺が85m、奈良県にある桝山古墳となり、それを軽く超えてくるトンデモナイものかもしれない!
なんて、この四角形のモノをみつけた時、ハラダ@交野タイムズは古墳なので、コーフンした次第です。
Facebookの投稿でちょっと紹介させて頂いているのですが、実際に交野のこの付近から森古墳群、雷塚古墳というのが見つかっています(しかも発見したのが小学生)。
詳しくはゴッドファーザー交野さんのウェブサイト「星のまち交野」に掲載ありますので、あわせてそちらもぜひぜひ。
交野のおよそ半分くらいは生駒山系の国定公園になっている里山。
きっとまだまだ知られていない!!!というのがここにはきっとあるのだと思います。
ちなみに、世界の何だコレ!?ミステリーに交野市が登場するのは、実は、今回で2度目。
前回は、徳川家康の時に妙見の家康ひそみ藪がちょっと紹介されていました。
情報提供いただきました かたのさん ありがとうございました!
記事:ハラダハラダのこれまでの記事はこちら
ハラダのこれまでの記事はこちら