京阪電車交野市駅から桜と交野の名所を巡る~住吉神社・前川沿い・交野高校編~
交野の桜や名所を見ながらゆっくり歩いて2時間ぐらいの予定。
途中お昼休憩をいれたら、3時間コースです。
これから、迎える桜の季節にハイキング気分で行ける交野桜巡りのご紹介です。
前編:京阪電車交野市駅⇒交野市役所⇒重要文化財の北田家住宅⇒住吉神社
後編:住吉神社⇒前川沿いを歩く⇒交野高校⇒インド料理のキランor喫茶青山で休憩⇒交野小学校⇒交野市役所⇒京阪電車交野市駅
後編:住吉神社⇒前川沿いを歩く⇒交野高校⇒インド料理のキランor喫茶青山で休憩⇒交野小学校⇒交野市役所⇒京阪電車交野市駅
※ピンクが桜の名所。
住吉神社をお参りしたところです。
ここから、前川沿いまで歩いていきます。
時間にして、5分ほどでしょうか。
この鳥居の手前を右に行きます。
この道をしばらくまっすぐ行きます。
こちらの利根北川が前川に合流する洛合橋を渡り、前川沿いにテクテク歩きます。
第二京阪道路をくぐってしばらく住宅街が続きます。
交野市立第1中学校の裏手を歩くこと数分。
前川添いに桜が並んで植えてあります。
ここが咲きだすときっとピンクの景色になってくるのでしょうね。
この辺から私部公園、交野高校までの500mの前川沿いには、桜並木が続いています。
ゆっくり歩いて10分ほど。歩道がありますので、車を気にせず桜を鑑賞しながら歩けます。
気が付くと両側に桜があったりします。
一足先に咲き始めている桜もありました。
交野市唯一の府立高校 交野高校前も見事な桜並木が続いています。
たっぷり桜を鑑賞した後、近くのお店で一休みもしくはお昼ご飯を食べたかったら、もう少し歩きますが、インド料理「キラン」や
昭和の雰囲気がすてきな喫茶「青山」があります。

この日、たまたま定休日の木曜日に来てしまいました。
皆さんも定休日には気をつけてくさいね。
交野小学校をめざします。
交野小学校の桜は樹齢70年を超えていてそれはそれは見事だそうです。
ここを見たところで後は一本道を歩いていくと交野市役所前にでて、出発点の京阪電車交野市駅に戻ります。
所要時間2時間ほどで、交野市役所前の桜・別館横の枝垂桜、前川沿いの桜並木、交野小学校の桜と見て回れました。
今年2022年の大阪の桜の開花予想は3月28日、満開予想は4月4日だそうです。
参照元:お天気ナビゲーター桜ナビ
お天気の良い日を選んで、交野の桜を堪能してみませんか。
前回の様子はこちら
記事:ひろちゃん
撮影:ひろちゃん
取材場所:住吉神社~交野高校
ひろちゃんのこれまでの記事はこちら