KATANOラーメンコンクール、8店舗の中からラーメン食べて投票〜!優勝はどのお店だ!?【前編】
(第2回北河内新人お笑いコンクールも同時開催)
普段ラーメン屋さんではないお店も、普段からラーメン屋さんのお店も出場で、お客さんの投票で優勝が決まります。
(飲食の営業許可のあるお店はどなたでも参加可能なのです)
ここが受付のようです。
こちらは準備中の受付。
投票のお箸を入れるいれ物がずらりと並んでいます。
参加費(1000円で3杯分)を払い、チケットとチラシ、割り箸の3点セットをもらいます。
(オープン直後の会場。このあと大賑わいで列もたくさんに!)
いざ!出陣!

配置の順番に紹介します!
8店舗ありますので、お菊@交野タイムズ、ひろちゃん@交野タイムズ、で、手分けして・・・と思ったのですが、お腹いっぱいになるのもわりと早く、交野タイムズの隠し玉「博士」にも協力してもらいました。
また、たまたま出くわしたグルメレポが得意なKんちゃんにも力をかしてもらいました。
はれらに食堂
はれらに食堂さんは、沖縄ソーキそば。
特製らふてー入りだそうです。
スパムおにぎりもそそられます。
チケット1枚で、この1杯。
お得感がたまりません。
めっちゃおいし〜〜〜〜!
(グルメレポになっていなくてすみません)
ラフテーがとろっとろで、そんなラフテー入りなのに1杯300円台でいただけるなんて。。。
1杯目にして、幸せをかみしめるお菊@交野タイムズ。
はれらに食堂さん関連記事はこちら↓
TENTEN
TENTENさんは
TENTEN担々麺。
こちらは、ひろちゃん@交野タイムズもお菊@交野タイムズもいただきました。
お野菜がタワーみたいになってて、机の上であまり場所をとらない工夫がされている!
ひろちゃん@交野タイムズのは、のぼりのように「開運おみくじ」が立っていました。
わたしのは手渡しでもらいましたが、もらうだけでちょっと「開運」した気持ちになります。
↑
このこころにくい工夫も追加点ですね♪(開いたら割引券でした!嬉しい!)
混ぜる前は、わりとシンプルな見た目。
まぜまぜ
おいしい〜〜〜〜!(絶叫)
(またもやグルメレポになっていなくてすみません)
山椒の風味が汁なし担々麺とばっちり合ってて、しかも汁なしなので、このようなイベント会場でも食べやすい。。。。
また、お店にもお伺いして他のメニューも食べてみたくなりました。
TENTEN関連記事はこちら↓
山椒の風味が汁なし担々麺とばっちり合ってて、しかも汁なしなので、このようなイベント会場でも食べやすい。。。。
また、お店にもお伺いして他のメニューも食べてみたくなりました。
TENTEN関連記事はこちら↓
みつや
みつやさんは「焼きラーメン」
あまんちゃんをのっけちゃった!!そうです。
あ!
あまんちゃん発見!
卵焼きにあまんちゃんがいてる!
お菊@交野タイムズは、こちらの焼きラーメンは食べていないのですが、食べたKんちゃんの情報によりますと、「胡麻油と高菜がアクセント」とのこと。
美味しそうじゃないですかー。
みつや関連記事はこちら↓
お菊@交野タイムズは、こちらの焼きラーメンは食べていないのですが、食べたKんちゃんの情報によりますと、「胡麻油と高菜がアクセント」とのこと。
美味しそうじゃないですかー。
みつや関連記事はこちら↓
ここでレポ(おいしい〜!って叫ぶだけでレポになってませんが)の途中ですが、みつやさんの具にのっかってるあまんちゃん。
それだけではなく、本物のあまんちゃんにも遭遇できました!
ナマあまんちゃんのアップをどうぞ〜↓
さて、ラーメンレポに戻ります。
ふぉーの店
続きましては
「ふぉーの店」の「自家製麺 鶏のフォー」
フォーと言えば、ベトナム料理で、米粉でつくられた平たい麺。
お菊@交野タイムズは、こちらの「ふぉーの店」に以前行った時、たまたまお休みだったので、ラーメンコンクールで食べられてラッキー♪って感じで列に並びました。
うっかり並んでた場所が違う場所で、またゼロから並び直さないといけない時は、ココロが折れそうでしたが、いったん離れ、ココロを落ち着かせてからまた頑張りました。
Kちゃんの感想は「ヘルシーな感じが良い!」
わたしもいただきました〜
お出汁もあっさりしているけどコクがある。
スープ注ぎシーン↑
鶏肉もお野菜もたっぷりで大満足でした。
↑こちらの写真の奥のほうに注目。
おしぼり(ペーパーおしぼり)が、備えられていました。
いろんなお店に行く時は、それぞれの気配りポイントを重要視するKんちゃん曰く、
「気配りが追加点!」
なるほどです〜。
普段のお店の情報もチラシをご用意されていて、お、行ってみたい!ってなったとき、行きやすいですね!
裏面は原木しいたけフェアの案内でした。
原木しいたけ・・・
この時(ラジオの第一回目)の「原木しいたけ」と同じ系列のお店と思われます。
パクチーは交野の畑で育てられたものだと、お客さんが話しておられるのも耳にしました。
交野にゆかりのある「フォー」だったんですね。
おいしゅうございました。
・・・・と、ここで、8エントリーのお店中、4店をご紹介できました。
予想以上に長くなりそうですので、前編後編にわけさせてもらいます。
もう、どのお店も美味しくって、そして、どこのを食べようか考えたりが、楽しくって楽しくって。。。お腹いっぱいになったら、ちょっと休憩して。。。復活してまた食べる。
なんて幸せなイベントなんでしょう!
もちろんまだまだコロナ禍でもありますので、お店も主催者さんも、お客さんもみんな十分注意しながらの開催。
のこり4店の紹介、優勝店の紹介とあまんちゃんやライブのことは後編にて!
記事:お菊
交野タイムズさん、事前にもっと頻繁に宣伝して欲しかったです。LINEも登録してるけど、他の記事に埋もれて見逃してました。いつでも行けるお店の情報以上に交野のイベントの告知はもっとめちゃくちゃ目立つよう記事にしていただけるとありがたいです。