交野山と田んぼの景色と足元のちいさなお花。交野の風景も春の気配が出てきてる。
ちなみに過去記事の『下を向いて歩こう』シリーズはこちら↓
場所は、交野のスポーツ施設いきいきランド前。
のどかな田園風景が広がるところから。
いきいきランド交野
後ろを向くといきいきランド交野(スタードーム)!、前を向くと交野山です。
ちょうど、交野山が田んぼ越しに見える撮影スポットです。
(ドーム→府道736号線→田園風景→交野三山)
左の奥の山が交野山。
その頂上に見える開けたところにある巨大な岩が「観音岩」があります。
交野山の隣が旗振山、その隣が龍王山ではないでしょうか。
交野山、旗振山、龍王山で交野三山。
麓に見えている町なみは、寺地区ですね。
以前、秋に野焼きされていた田んぼの記事と同じ場所なのですが、冬越しの3月はまだまだ木々が木肌が剥き出しで、山は茶色いところが多いですね。
田んぼのあぜ道を少し歩くと、足元には小さな春がありました。
早春からよく見かける「オオイヌノフグリ」です。
明治の初めに日本にきた帰化植物だそうですが、この綺麗な青が印象的な野草です。
調べてみると別名が「星の瞳」和名は「瑠璃唐草」。
なんとも可愛いですよね。
気が付くと電車の音が聞こえてきて、JR学研都市線の321系でしょうか。
交野の里山の麓を走っていきました。
畑仕事をされていた方が、「桜の時期はカメラを持った人がよーくるわ」と教えてくれました。
桜の時期にもう一度訪ねてみたい場所ですね。
里山にも桜が結構自生しているようで、シーズンになると山のところもピンクになっているところを多く見かけるようになります。
3月になってこうしてじわりじわりと春の雰囲気が景色にも現れてきています。
【関連記事】
交野の良さってこういう田園風景とかもその1つだと思う!
ということで、田園風景についてはこちらもご確認くださいませ。
記事:ひろちゃん
撮影:ひろちゃん
取材場所:いきいきランド前
ひろちゃんのこれまでの記事はこちら