獅子窟寺にある国宝・薬師如来像。ご住職にお話をお聞きしてきた!
素人感が満載ながら、リアルな交野がわかる!聴ける!と評判です。
そんなラジオのシリーズで、最近、お寺をご紹介する機会が増えているのに気づかれましたか?
お寺vol.1・松寶寺
お寺vol.2・明遍寺
お寺vol.3は獅子窟寺!
そうなんです。
交野新聞さんでは、お寺シリーズを冊子?にとりまとめられようとしているのです。
仮タイトルは「交野のお寺をめぐる」(←そのまんまなので、ここから変わると思われます)
そんな取材中にかいま見られるのは、普段はあまり機会がない、ご住職の素顔に触れられること!
お話がおもしろくて、お話に必ずオチがついていて、落語の師匠のような松寶寺の澤田ご住職。
イケボイスが心にしみる。
お寺業界ではめっちゃお若い明遍寺の笹田ご住職。
お寺vol.3の獅子窟寺の吉川ご住職にお会いできました!
坂道は急ですが、今回は、交野新聞号(小川編集長運転)で登らせてもらったのでラクチンでしたが、その道中は、なんかのアトラクションのようで、スリリングでした。
見えてくるのは、歴史あるお寺・獅子窟寺。
よく晴れた日でしたので、参拝の方やハイキングの方がわりとおられました。
ヤッホー!見晴らしが気持ちいい。
てくてく歩いていると・・・
かわいいお散歩中のわんちゃん!
ご住職だ〜〜!
ご住職に『国宝薬師如来』を案内していただきました。
国宝たるものは、法律で、しっかりした倉庫のような場所に保管しなくてはならないそうです。
1801年に描かれたらしい絵図で、場所を説明してくださるご住職。
1801年・・・2020ー1801=・・・219年前!
ご本堂などの絵図が残されていて、位置関係などがわかります。
お菊@交野タイムズは、だいぶ昔に、お正月の特別拝観(1月1日〜3日は、予約無しで拝観できます)で訪れさせてもらったことがあります。
取材のため、特別に見せていただくことに。
がらがらっ
(ご住職の許可を得て撮影させていただきました)
お話をお聞かせくださる吉川ご住職。
取材にあたって、着替えよか?とおっしゃってくれましたが、このあったかそうなご住職ファッションのままがいいです!とお伝えしました。
交野にある国宝・薬師如来像。
ありがたく拝観させていただきました。
獅子窟寺の歴史が綴られているしおり。↑
交野八景のひとつでもあります。
これから春にむけて、ハイキングシーズン。
コロナ禍でもありますので、人混みを避け、ハイキングをかねて獅子窟寺へ訪れてみてはいかがでしょう。
お寺の歴史や、国宝薬師如来像のこと、吉川ご住職の生ボイスなどに触れられる『もんもん交野ラジオコーシン局』は、また後日記事にてご案内させていただきますので少しお待ちください〜。
〈関連記事〉
ゴッドファーザーかたのさんによる『星のまち交野』の獅子窟寺紹介ページ↓
取材先:獅子窟寺
お菊過去記事はこちら
交野八景のひとつでもあります。
これから春にむけて、ハイキングシーズン。
コロナ禍でもありますので、人混みを避け、ハイキングをかねて獅子窟寺へ訪れてみてはいかがでしょう。
お寺の歴史や、国宝薬師如来像のこと、吉川ご住職の生ボイスなどに触れられる『もんもん交野ラジオコーシン局』は、また後日記事にてご案内させていただきますので少しお待ちください〜。
〈関連記事〉
ゴッドファーザーかたのさんによる『星のまち交野』の獅子窟寺紹介ページ↓
記事:お菊
撮影:お菊取材先:獅子窟寺
お菊過去記事はこちら