ローカルコーラ!カタノホシノコーラの『ホット』がハーブとガレットで登場してる!
住所は交野市私部西2丁目、京阪電車の交野市駅から徒歩5分くらい。
もうちょっと地元的に簡単にいうと、私部のガストからイズミヤ交野店や天の川(逢合橋)方面へ行く途中、NTTビルとかENEOSのガススタとかがすぐ近くにある茶色いマンションの1階のところにお店があります。
(こっち側がガストやローソン。そのまま真っ直ぐ進んで京阪の踏切、さらに行くと住吉神社方面)
(こっち側がガストやローソン。そのまま真っ直ぐ進んで京阪の踏切、さらに行くと住吉神社方面)
とまぁ、そういう感じのロケーションにお店はあります。
さっそく中に入ってみる
店内はこんな感じで広いスペースにいろいろな座席があって、開放感があって何よりお洒落です。
カタノホシノコーラ。
ハーブとガレットさんにレシピ監修頂きできあがったクラフトコーラなんですが、地元のコーラということでローカルコーラと呼んでいます。
引き続き冷たい炭酸コーラも注文できるのですが、冬の寒い時期でも楽しめるようにホットコーラも登場しているのですが、どんな感じのモノなのか?ということで、注文してみることに。
(ハーブとガレットという店名の通り、そば粉のガレットとハーブティーなども魅力めっちゃあって、実際に注文してみたんですが、それはまた後日ご紹介させて頂きます)

ホットコーラは店内飲食では600円、テイクアウトで550円です。
ホットコーラください!って注文、待つこと暫し、テーブルにやって来たのがこちら!

フレッシュハーブがトッピングされたホットコーラが登場。
ぱっと見た目は、炭酸コーラの印象が強かったので、一瞬???これは???ってなるとは思うのですが、ぜひ飲んでみてください。
ホットコーラ、めっちゃ美味しいです。
炭酸コーラの時は、
「爽やかさ+コーラスパイスなどのエッセンスで、まさにこれはコーラ!しかし、市販のコーラと全然違う美味しさがある!」
っていう感じだったんですが、
ホットコーラは、
「暖かい飲み物にしたことによって、重厚感が出て、コーラスパイスの香りが引き立ち、飲むとジンジャーなどがクワッと沁み渡る!」
っていう同じ素材を使ったモノなのにこうも違いがでますかー!っていうくらいの逸品に仕上がっていました。
ほっこり癒される美味しさです。
ホットコーラも人気ですよとハーブとガレットのオーナーと店長さん。
ホットコーラは冬季限定なので、興味がありましたぜひぜひ。
現在のところ、クラフトコーラ(ローカルコーラ)/ カタノホシノコーラのホットコーラは、ハーブとガレットさんで提供されています。
テイクアウトもOKです。
店舗情報については、交野インデックスのこちらのページをご確認ください。
(営業時間:火〜土 𝟷𝟷:𝟶𝟶-𝟷𝟼:𝟶𝟶(𝙻.𝙾.𝟷𝟻:𝟹𝟶)、日・月・祝日はお休み)
【カタノホシノコーラ】
大阪府交野市のローカルコーラ、「カタノホシノコーラ」についてのエピソードなんかはこちらの記事をご確認ください。
記事:ハラダ
ハラダのこれまでの記事はこちら