倉治小学校で交野市のソフトボールチームの合同練習があったので観に行ってきた!

(倉治小学校は、1974年に交野市立交野小学校より分離して開校された学校です)
今回はこの倉治小学校のグラウンドで開催されている、交野市ソフトボール協会に所属する各チームの合同練習を観に行ってきました!
練習に参加していたのは、
「神宮寺」
「ブルーフォーゲル」
「交野ハンターズ」
「八坂、倉治区」
のなんと4チーム。
早速グラウンドに入ってみると、沢山のメンバーがいらっしゃいました。
各メンバーは、40代で初めてグローブを手にしたお父さんから、ほんの数年前までなんと甲子園球児だったお兄さん、また現役の女子大生もいれば、GHQから野球を習った!と自称するお方などなど。
老若男女さまざまな幅広いメンバーが同じグランドで一緒に汗を流すのが、ソフトボールの魅力のようです。
若いお兄さんや、
女子大生の方も!
また練習の合間の会話は、真剣なソフトボールの技術談義もあれば、地域のよもやま話、メンバーのお孫さんの話から、学校の試験対策相談などなど!
沢山のバックグラウンドを持った人たちが集まっているので、話題もバラエティに富んでいて、お喋りすることも楽しみの一つになっているようです。
倉治小学校の広いグラウンドで走り回る練習自体は休日のストレス解消に最適です!
この倉治区のチームの合同練習は、ほぼ毎週の日曜日にこの倉治小学校グランドで、朝9時から12時まで定期的に行われています。
練習スケジュールは、各チームの監督が相談して決めているそうです。
本日の献立はストレッチの後、キャッチボール、二班に分かれてのフリーバッティング、内野のノックで体を温めた後に、試合形式を60分程度でした。
毎年3月に開幕する大会に向けて、2月の今はプロ野球でいうところのキャンプ中なんだとか。
コロナ禍の今でも、休日の朝にゴロゴロしているお父さんが出かけることで、奥様から喜ばれることもあるみたいです…!
ほとんどのチームが会費は月に千円程度、ユニフォームもチームから貸与されるそうなので、毎週日曜日の朝に倉治小学校で練習されているようなので、興味がある!という方は見学されるのもいいかと思います。
記事:のうた撮影:のうた
取材地:倉治小学校
のうたのこれまでの記事はこちら