トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

交野のお仕事図鑑! 中高生向き『カタノティーンズハローワーク』〜FILE:08 看護師(石西さん)〜

a_バナー_アートボード 1

『カタノティーンズハローワーク』!



↑こちらの記事では『カタノティーンズハローワーク』とは?についてご紹介させてもらいました。

カバーKTH


カタノプロフェッショナル

現在、多くの子どもたちが大学に行きネットや書類の情報から仕事を選んでいます。

多くの場合【生活と職場】は切り離され、子どもたちは両親が現場でイキイキと働く姿を見ることもなく、日々疲れて帰宅する姿を見ているうちに、

【仕事=しんどい】というイメージが定着し
「大人になりたくない」
「働きたくない」
「楽してお金を稼ぎたい」

という声が聞かれることも多くあります。

そこで子どもたちに、地域でイキイキと働く人たちを知り、実際に接していくことで 働く喜びを知り、夢を描き、日々の経験を活かして将来の仕事につなげていくサポート「キャリア教育」へつなげていきたいとそんな思いをこめて、この活動が始まりました。

第1回〜第7回目のカタノプロフェッショナルはこちら↓



第8回目のお仕事図鑑
紹介させていただきます!

バナー_アートボード 1




FILE:08

「看護師」
石西 綾香

つまづいたり落ち込んだりする時には逆にチャンス。

看護師の石西綾香です。

交野病院で看護師として働いています。
※現在は勤務地、ご自宅は交野から離れておられます。

 看護師は病気を抱えてしんどい思いをしている患者さんが、しっかり治療を受けられる様に毎日の生活を支える仕事です。

 着替えや食事の介助など身の回りのお世話、点滴や検温を行い患者さんの重大な変化を見逃さない様に観察を行います。

_74A4378

 高校三年生になって自分の将来を考えた時には特にこれと言った夢はなく、ただ漠然と人のためになれる仕事をしたいと考えていました。

 どんな仕事があるのかあまり考えた事がなかったのでボランティアスタッフに参加したり、保育士体験に行ったり自分がして見たい事に、どんどんチャレンジする事にしました。

_74A4425

 そんな中で、体調の悪い方に出会った時その場にいた看護師さんが冷静に周りの方に指示を出し、テキパキと動いているのを見て小学生の頃の体験を思い出しました。

 上がり棒から落ちて骨を折ってしまい痛くて号泣していた私を、ある看護師さんが優しく声を掛けながら処置をしてくれた事で、とても痛みが楽になり魔法の様だと驚きかっこいいと思いました。

 その事を思い出してからは、看護師について調べたり話を聞きに行って看護師になろうと決めました。

_74A4455

 病院にはいろんな方が入院されます。初めはとてもしんどそうな方も回復につれ自分でしっかり歩ける様になり笑顔で元気に退院していきます。

 患者さんや家族の方の笑顔やありがとうという言葉をいただく度に、看護師になって良かったなと思います。

_74A4394

 しかし嬉しい事ばかりではありません。病気に耐えられずに亡くなってしまう方もいらっしゃいます。

 別れはこんなにも静かに、そしてあっさりとやって来るのだと思い知らされます。人の死には慣れたくありませんが、やってくる死に心残りがない様、最期の時までこの病院で良かったと思っていただける様、自分に出来る看護を模索しています。

_74A4477

 看護師は学校を出ても一生勉強と言われますが、本当にそうだと思います。日々新しくなっていく医療を患者さんに安心して受けていただける様学び続ける事が大切です。

 沢山の努力が必要な仕事ですが、とてもやり甲斐があり、何より人の温かさに触れる事の出来る仕事だと思います。

 その時にしか出来ない経験体験というものは沢山あると思うので、今を大切に生きていろんな経験を積んで頂きたいと思います。皆さんが、沢山の良い出会いと巡り会えます様に願っています。


看護師への道必要な資格:看護師免許
○看護師国家試験に合格する必要がある。
○受験資格は、大学や3年制短大の看護系学科、または病院や大学の医学部に付属する3年制看護学校などを卒業すると得られる。


0_カタプロ0405_02-01


取材協力:
社会医療法人 信愛会交野病院
大阪府交野市松塚39番1号

※現在石西さんは勤務地、ご自宅は交野から離れておられます。

====

また、この記事を御覧になった大人の皆様、ぜひぜひまわりの中高生の人たちにお知らせください。

人生の選択肢について考えるとき、地元の大人がいきいきと仕事をしている姿も参考にしてもらいたいですね!

また、カタノティーンズハローワークでは、

地元、交野のプロフェッショナルな方、職人さん、専門職の方で、

地元の学校での職業講話、などへも出向いてくださるメンバーを募集されています。

大人と話す機会が、私達の時代と比べてはるかに少なくなっている今だからこそ、将来欠かせない仕事についての身近な大人の話は、私はとても有意義な時間だと思っています。

自分の仕事を通して、交野の子ども達に語る事で未来の仕事への希望を感じ、今を頑張れる様お手伝い頂ける方募集しています!」

ビューティサロンモリワキ交野店
森脇正子さん(カタノプロフェッショナル代表)宛にご連絡を。
072-891-9006


記事:お菊
取材先:カタノティーンズハローワーク、看護師・石西さん
記事中写真:カメラマンしらいちゃん
お菊過去記事はこちら



ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字