かつてここに星田村役場があったみたい!石碑が立ってる!
星田旭縄文時代住居跡

森小学校
磐船村役場跡
そんな交野市内の石碑について、交野タイムズではちょっとづつですがご紹介させていただいておりまして、今回は、星田にあるこちらの石碑です。
星田会館のところ

星田会館の北側にこんな石碑がありました。
星田村役場跡!
星田村は昭和30年に北河内郡交野町に編入されるまでありました。
今は、駐車場になっていますが、石碑があることからここに星田村の役場があったのですね・・・
現在もすぐそばに星田会館があるので、この地区の人たちが役場を拠り所としていたのがわかります。
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、近世以来の交野郡星田村が単独で自治体を形成。
- 1896年(明治29年)4月1日 - 所属郡が北河内郡に変更。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 交野町と合併し、改めて交野町が発足。同日星田村廃止。
Wikipedia「星田村」より引用
こちらに行くと、星田神社方面

こちらが藤が尾の方向です。