トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

甘くて春の香りの蝋梅(ろうばい)、天の川のところに咲いてた!

香りがする花も沢山ありますが、この時期香りがするのがこちら。

蝋梅(ろうばい)
IMG_6977

天の川の河川敷に咲いてました。

梅や桜などと同じように花と葉っぱが別に出てくる植物です。

IMG_6979

河原を歩いていると甘~~い香りがしてきて、これはもしかしてと振り合えるとやっぱり「蝋梅」でした。

香りがある花はジャスミンや金木犀などありますが、蝋梅は花の少ない1月頃に咲くので直ぐ見つけられますね。

調べてみたら、「雪中四友(せちゅうしゆう)」の1つでもあるそうです。



「雪中四友」は、蝋梅、玉梅、茶梅、水仙の4つの花だそうです。

玉梅は、白い梅の花、茶梅(ちゃばい)はサザンカのことで中国名だそうです。

どれも白い雪が似合う花です。

この冬、交野で雪は積もっていませんが、白い雪を帽子のように被った黄色い蝋梅は、見事でしょうね。

IMG_6975

ちなみにとても良い香りの蝋梅なので、玄関においても春の香りを楽しめますよ。

天の川の遊歩道を歩いていると、四季折々いろいろな植物と出会えます。

私部西の逢合橋のところ〜天野が原〜消防署横〜藤が尾〜私市方面へと天の川沿いにまっすぐ遊歩道があり、ここは散歩される市民の憩いの場所にもなっています。



撮影:ひろちゃん
取材場所:天野川
ひろちゃんのこれまでの記事はこちら


ライター:katano_times katano_times

カテゴリ : 地域ニュース 



コメントする

名前
 
  絵文字