商売繁盛で笹持ってこい♪星田神社の戎祭り行ってきた!〜住吉神社のリズムとは違う音頭もあじわえる〜
2022年元旦にはじゅん@交野タイムズが初詣に行ったスポットです。
そんな星田神社で1月9日から11日の期間、戎祭が開催されていました。
交野市内で戎祭で大きなところは私部の住吉神社とここ星田神社。
(私部の住吉神社は先日、お菊@交野タイムズが行っていましたね)
ということで、2022年1月11日の星田神社の戎祭りはこんな感じでした!
まずは、こちらの動画。
私部の住吉神社の「交野えびすぅ〜に笹持ってこい!」の音頭のリズムと歌詞が違ってるっていうのがお分かりでしょうか?
住吉神社の方の音がないので、私部の住吉神社の交野えびすの音を知ってる方は、!!!違う!!っていうのを実感できるかなぁと。
そんでもってお次は、星田神社の戎祭りの様子。
1月11日(火)午後6時半頃
じゅん@交野タイムズと同じように裏側から星田神社へ入ってみます。
御神灯の灯りが幻想的です。
入り口のところには警備の方がいらっしゃって誘導などもされていました。
入り口のところ
御神灯以外にも「星田戎」の看板が出ていて、この期間だけの雰囲気が境内に入る前から感じれます。
境内の方へ進みます。
裏口から入るとこの両サイドが塀に囲まれている小径を通ることになるんですが、多分この景色は何十年と変わらないものだと思います。
両サイド塀の小径を抜けると、星田神社の境内です。
裏口から入るとこの両サイドが塀に囲まれている小径を通ることになるんですが、多分この景色は何十年と変わらないものだと思います。
両サイド塀の小径を抜けると、星田神社の境内です。
御神灯の柔らかい光りがなんとも言えません。
11日の夜18時半頃にお伺いさせて頂いた時は境内の人はそんなに多くなかったです。
(御祈祷所では10名くらいでしょうか、お参りされていました)
ベビーカステラのお店やりんご飴のお店、それから御祈祷受付や笹飾りなどの販売テントがありました。
りんご飴は、星田神社へ行く道すがら、それを持っているお子さんがいらっしゃったので、あー!絶対に星田戎でりんご飴買ったものだー!お店も出てる!と訪問前からちょっとワクワクしちゃいました。
きらびやかないろいろな種類のお飾りの販売があったり、本殿横ではお守りなども。
参拝
お参りを終えて、その横の敷地内にも小さな鳥居があって、そこは赤色と緑色の星田えびすの旗がたくさん並んでいました。
なんか旗の数がすごい!
こんな感じで左は赤色の旗、右は緑色の旗、そして正面には御神灯で飾られた参拝所 with 赤色の小さな鳥居があって、なんというかとても神秘的な空間になっていました。
(画像クリックで拡大表示。ダウンロードどうぞ)
いかがでしたか?
私部の住吉神社の交野戎はなんというかこう、えべっさん!賑わい!で
さーさーさーさー笹持ってこーい!
な雰囲気が毎年あるんですが、星田神社の星田戎は、おしとやかで、やんわりとしているというような感じで、
商売繁盛で笹持って来い♪
なリズムとマッチするえびす祭りでした。
11日の最終日の夜ということも特にそのように感じた要因かもしれません。
住吉神社の交野戎の様子はこちら
星田神社の初詣の様子はこちら
記事:ハラダ
ハラダのこれまでの記事はこちら