トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

〈2022年新しい年だ!〉編集部メンバーで今年も『なんちゃって書き初め』をしてみた!2022年の交野タイムズはどうなる!

新しい年になりました〜〜〜!

2022年もどうぞ交野タイムズ編集部をよろしくお願いいたします。

1月2日にすることと言えば……

書き初め!

交野タイムズ編集部でも書き初めしよう!

ってなりまして〜〜〜〜

昨年の書き初めはこちら



今年もいってみましょう〜!

書き初め2022_アートボード 1

2022年版はメンバーも増えました!

トップバッターは…

のうた@交野タイムズ

0_のうた


のうた君です!

かしこでイケメン…

編集部では、こんな出来すぎなことがあっていいのか!?

のうた君の欠点をさがそう!と暗躍していたこともありましたが、なかなか見つからない。。。

タイムズ的には、

丸鶏屋さんの記事多すぎやろ!
ひゅうがさん追いすぎやろ!

のつっこみもあろうかと思いますが、新進気鋭のうた君、がんばってくれておりました。

そんな交野タイムズ最年少ライター・のうた君の書き初めは、

のうた2022_アートボード 1


磊落〈のうた〉


ああ〜〜〜

石が上から3つ落ちてきて痛いよね〜
のうた君気をつけてね〜

・・・・・

って書き初めにそんな痛いこと書かないし!

『らいらく』です


『磊落』ってんなんですのん!?

ってなったので、調べてみました。
(去年と同じパターン)

【磊落 らいらく
  度量が広く、小事にこだわらないこと。また、そのさま。goo辞典より



なるほどです。

石が3つ落ちてくるという意味ではありませんでした。

交野タイムズの若手

のうた君は、

小さなことにはこだわらず
大きな気持で2022年いくぞ〜!

っていう書き初めでした。

===================

じゅん@交野タイムズ。

0_じゅん

メンバー入り後、独自の視点での取材をがんばってくれておりました。

じゅんちゃんの書き初めは・・・・

じゅん2022_アートボード 1

傍観
〈じゅん〉

じゅんちゃんの書き初めは「傍観」。

なにやら、歩をゆるめ、傍らでじっと見守る姿が思いうかびます。

書き初めといえば、ちょっとカッコいい四字熟語や、目標、いい言葉が定番ではありますが、じゅん@交野タイムズは「傍観」…。

どうやらじゅんちゃん家には今年は受験生が2名おられるんだそうな。

なるほど!

手出し口出しせず、じっと傍らで見守る

母の姿、母の気持ち

それがこの書き初め「傍観」にこめられていたのですね。

できそうで難しい。

「傍観」をがんばるんだ!じゅん@交野タイムズ!

===================

みーこ@交野タイムズ

0_みーこ
お菊@交野タイムズと体をはっての潜入体験取材でもがんばっておりました。

みーこ2022_アートボード 1

末広がり〈みーこ〉

【末広がり】
  しだいに末のほうが広がること。
  しだいに栄えること。デジタル大辞泉(小学館)より



みーこ@交野タイムズの書き初めは「末広がり」。

だんだんじわじわ末が広がる様に、

しだいに栄えていく

なんとも縁起の良い言葉。

2022年も栄えていきましょう〜!

====================
ひろちゃん@交野タイムズ

0_ひろちゃん

サッカーから鳩まで幅広い取材で定評のひろちゃん@交野タイムズ。

ひろちゃんの書き初めは…

ひろ2022_アートボード 1

一期一会〈ひろちゃん〉

しめ縄も正統派だったひろちゃん、書き初めも正統派!

「一期一会」

交野タイムズの記事のことをしていますと、まさに取材先などで良い出会いをさせてもらうこと多しですね〜!

一期一会、大事にして

いきましょう〜〜!

===================
お菊@交野タイムズ

2021年は、がっつりどっぷり交野タイムズな日々だった気がします。

0_お菊

では、お菊@交野タイムズ。


きく2022_アートボード 1

コツコツ〈お菊〉


はい!

お菊@交野タイムズ、2022年、
いろいろコツコツといってみたいと思います。

日々は「コツコツ」からなりたっているんだ!説!

コツコツを積み重ね、

時にはスキップ!
時にはジャンプ!

そんな2022年にしたいと思います。

===================


さて最後はこの方に登場してもらいましょう!

0_編集長
ハラダ編集長!

昨年の書き初めは「交野ラブ」で交野愛、全開に放っておりました。

その編集長の書き初めは・・・・

ひろ2022_アートボード 1

交野は、かたの〈ハラダ〉

「交野は、かたの」

「交野市もこうの市ではなく、かたの市と認知されてきたかなと思われますが、まだこうの市と言われることもあるので、「交野は、かたの」!」
ということらしいです。

みなさーーーん
こうのじゃないよ、かたのだよーーーー!


一期一会(byひろちゃん)」に感謝しながら
時には「傍観(byじゅんちゃん)」して俯瞰でながめつつ
失敗しても「磊落(byのうた)」な気持ちで
交野は、かたの(by編集長)」と読んでもらいつつあり
これは「末広がり(byみーこ)」予感!
2022年も「コツコツ(byお菊)」記事を配信していきます!


どうぞ2022年も
交野タイムズをよろしくお願いいたします。

書き初め2022年でした〜!


記事:お菊
お菊過去記事はこちら
書き初め:交野タイムズ編集部メンバー


ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字