もうすぐお正月。年始は、松寶寺で除夜の鐘をゴーーーンとつかせてもらうのはいかがでしょう。
見晴らしのいい道をてくてく歩いていった先にあります。
住所はこちら→大阪府交野市私市1丁目12−1
松寶寺
階段をのぼっていくと、更に見晴らしがよくなります。
あ!トーマス号だ〜(ラストラン以前に撮影)
山門をくぐらせていただき、中へ。
左手のほうに鐘楼があります。
お寺の鐘のことをなんと言うか調べてみましたら
梵鐘
(ぼんしょう)
というのだそう。
ご住職に、梵鐘を鳴らしている風のシーンを撮影させてもらいました。
交野新聞小川編集長、嬉しそうです。
この日は、交野タイムズと交野新聞でコラボでさせてもらっております「もんもん交野ラジオコウシン局」の収録で、ゲストにご住職にご登場いただきました。
こちらの記事にもありますが、檀家さんでなくても除夜の鐘をつかせてもらえるそうです。
大晦日から年明け、除夜の鐘をつかせてもらい新しい年を迎えるのも風情があって良さそうです。
また、松寶寺からは、夜景もきれいなのでいい時間となるのではないでしょうか。
しかしながら、新型コロナウィルスもオミクロン株の広がりなど懸念されますので、まだまだ十分な注意もお願いいたします。
あと今年も残すところあとわずか。
状況も見ながら、あたたかくしてお過ごしください。
記事:お菊
撮影:お菊 交野新聞小川さん取材先:松寶寺
お菊過去記事はこちら
関連記事