トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

【カタノテツ】〈今昔比較〉交野の鉄道ものがたり:file.09 50年の時をまたいで比較してみた!神宮寺を走るクモハ60と321系。最後部クハ79は「ぶどう色2号」!〈1971年 河内磐船ー津田〉

a_タイトル_アートボード 1 のコピー

交野を走る鉄道のことを、新旧おりまぜながら、明円勝(Masaru Myoen)氏の写真ご協力によりご紹介します。

カタノテツfile.09

konnjaku
50年の時をまたいで撮影した2枚の写真を比べてみました。

神宮寺踏切の辺りは第二京阪道が通り随分様変わりしましたが、このエリアには今も田んぼや畑が残っています。



mukashi
1971年11月12日

266951134

河内磐船-津田 神宮寺踏切
クモハ60 5連
長尾行き 

単線電化区間を行く片町線の国電の先頭はクモハ60系でノーシール・ノーヘッダーの変わり者。

そして最後部のクハ79はぶどう色2号(マンセル記号 2.5YR 2/2)塗装のままで近日の転入車と思われます。

この頃の乗客は「片町線の電車はこんなもんや」と思っていたかもしれませんが、日本一の旧型国電の宝庫なのでした。

50年後


今
2021年10月26日

268429774_1064759051029937_1063345392160674962_n

河内磐船ー津田
321系  7連
区間快速 

321系は複線電化区間を行く207系に交じり関西の多様な路線で活躍中です。


※かずのこ太郎さん・京阪電車マニアさん
修正箇所ご指摘ありがとうございました。


写真/文:明円勝さん

====

0_お菊
お菊のひとこと50年の時をまたいでの『今昔比較』いかがでしたか。
貴重な交野の資料にもなっているのではないでしょうか。

「ぶどう色」とは、国鉄車両において「茶色」と表現される場合、通常は本色を指し、電気機関車やディーゼル機関車、旧形電車、客車などの車体色として一般的かつ広範に使用された。
Wikipediaより)


神宮寺を走る「ぶどう色」(ほんとは茶色だけど)の列車・・・なんとも意味ありげ!

ぶどう色2号のマンセル値は2.5YR 2/2とのこと。

マンセル値(色相・明度・彩度)をもとに、HTMLカラーコードに変換してみると、#3f2b25 とのことでした。

それはどんな色かといいますと・・・・

モニター誤差はあるかもしれませんがこんな感じ。

名称未設定 1

めっちゃ茶色や〜!

でも「ぶどう色」と思って眺めていると趣深く、ぶどうの雰囲気すら感じちゃいますね!
(感じ方には個人差ありです)

明円さんもおっしゃっておられますが、走る列車は様変われど、山々や線路の手前の雰囲気がそのまま残っているところ、なんともほっとします。

この『カタノテツ・今昔比較』は、明円さんのおチカラを借りてまた時々紹介していきたいと思います。


『カタノテツ』バックナンバーはこちらから↓





  明円勝さん(Myoen Masaru)プロフィール


be3e4c9b


1956.1.25生まれ
大阪府守口市出身
大阪工業高等専門学校 機械工学科卒
音楽好き、淡水魚好き、鉄道好き


記事:お菊
撮影:明円勝さん
お菊過去記事はこちら

ライター:katano_times katano_times


 コメント一覧 (3)

    • 4. ツルタロウ
    • 2022年04月18日 02:29
    • 5 小学校の頃は、旧型国電で、貨物列車に、SLが残っていました。
      吊り掛け駆動で、モーター音が、大きかったのを、覚えています。
      その後、101系、103系になって、木津駅まで電化されて、快速電車が、走るようになって、分割併合されるようになりました。
      101系のさよなら運転の時に、7両編成のまま運転され、松井山手駅~木津駅間を、無停車で運転されました!?
      ホーム長が短かったので、停車させると対向列車の邪魔になるからだと思われます。
      その後、今のJR東西線の為に、207系が、7両貫通編成で試作され、珍しく、新型の新車が、投入されました。(最近、廃車回送されました。)
      量産車は、分割併合の為に、3両編成と4両編成で、造られました。
      321系は、7両貫通編成になりました。(最初は、JR東西線には入らず、東海道線の普通列車のみの運用でした。)
    • 2. 京阪電車マニア
    • 2021年12月21日 23:10
    • 4 今の写真の車両は207系の更新車です。
    • 1. かずのこ太郎
    • 2021年12月21日 21:15
    • 失礼します。今の写真の車両は207系です。体質改善車なので見分けにくいですが、4両目と5両目に運転台が見えます。

コメントする

名前
 
  絵文字