JR星田駅前に新しくロータリーが完成!さらに足元にはたくさんの「星」が!〜小学生の作品、まばゆい光景に心あったまる!〜
星田駅から第二京阪国道方面に及ぶ開発、その名も
星田駅北土地区画整理事業
以前より取材を続けていましたが、また、さらなる進捗を確認しましたのでご紹介します。
以前の記事
このポールはなんなのか!?
という疑問に対して、「雨の日にも濡れずに通れる、屋根のある通り道ができるのでは」という予想をしていましたが、この予想は半分正解、そしてもう半分は予想外でした。
そう、半分は正解
前回お伝えした時はこのポールがどうなるのかは現場ではちょっと完成イメージは分からなかったと思いますが、こうなりました!
完成した姿をみるとアーケード的な感じになってます。
めちゃくちゃ綺麗なロータリーに、屋根がついて雨の日でも濡れずに車やバスを待ったり、通り道として歩いたりできるようになっています。
しかし数日後、さらなる驚きの光景が!
じゃんじゃかじゃーん!!
アスファルトに、たくさんの輝く星が!
黒い道に輝く星たちは、まるで宙に輝く天の川のよう。
数えきれない星たちのほんの一部をご紹介。
工事に取り組む方への応援メッセージや、星田駅に来た方を歓迎するコメントがたくさん。
おそらく地域の小学校の生徒たちが一人一人作ってくれたものなのでしょう。
この数は、もしかしたら全校生徒が取り組んだのかも。
地域の人々も新しい星田駅のビジュアルに参加できる企画です。
これからも開発事業の進捗をどんどん紹介していきます。
が、皆さま、ぜひその目で新しい星田駅を、その場でも観てみてください。
毎回新しい発見があるかと思います。