イズミヤのあたりの木がちょっと生き生きしてる!〜かたの木man図鑑②〜
マクドナルド側からのイズミヤ
マクドナルドやシュクレのあるほうから、イズミヤにテクテクと近づいていきますと…
ん?なんか気になる‥‥
おお?
おお、おお??
こちらの2本の木に、吸い寄せられるかのように近づいていきますと…
超ほんのり、ねじねじ!?
ハリーポッターに出てきた動く木「暴れ柳」も木がねじねじしてることより交野のねじねじの木にも注目してみた記事はこちら↓
(気になる方は↑をご確認ください。木になる方も↑ご確認ください)
(余談ですが、第一回めの木man図鑑のじゅん@交野タイムズの記事中『お菊@交野タイムズ家ではハリポタの暴れ柳を、「木マン」とよんでいたそうですよ。』と記載されています。しかしその後、お菊@交野タイムズ家で「木マン」と呼んでいたのはロード・オブ・ザ・リングの「エント」だったことが判明!ひ〜〜)
こちらのほうも超ほんのり、ねじねじ!?
ちょっと角度を変えて近づきます。
「ふっふっふっよく見つけたな」と、取材におうじてくれてるかのようです。
(イメージです。↑)
木man図鑑主任のじゅん@交野タイムズにも
「イズミヤの木マンは叫んでるみたいですね〜」とのコメントをもらいました。
お菊@交野タイムズは「え?叫んでる?どのあたりが??」と、叫んでる状況を感じ取ることが出来ず、その後、手書きでウォ〜と書き込まれている画像をもらっても、わからず…
もっと感受性をとぎすまさなくちゃなあ〜と、猛省しました。
ですが、なんかわからんけど、生き生きしてる!というのは感じとりました。
木マンの近くにあるイズミヤは1、2、3月と閉場にむかいますが
地下食料品売場は存続します。↓(2021年8月の記事)
イズミヤ近くの木マンは、おそらく推測の樹齢からしてイズミヤのオープンからずっとそこに存在してくれていたのでしょう。
木マンに見守られながら、イズミヤも変化の時ですね。
そんなイズミヤの1階で「ハンドメイドマーケット」も開催されています。↓
8日〜15日です。
本日12月12日(日)11時からは、たねtaneウクレレ部によるウクレレ演奏もあるみたいですよ!
たねtaneウクレレ部の記事はこちら↓
そんなイズミヤのマクドナルド側にたたずむ、2本の木man。いえ、木men。
お買い物の前後に近くを通ったら、ぜひ挨拶してみてくださいね!
交野タイムズでは、交野に生息する、身近な「木man」もしくは「木men」を募集しています。
情報提供お待ちしております!
『かたの木man図鑑』作ってみようかな・・・とじゅん@交野タイムズを中心に目論んでいる、交野タイムズ編集部です。
そして協議の結果、イズミヤのあたりの木マンは、木man図鑑入り決定しました〜〜!
【かたの木man図鑑 No.02】
名前:イズミヤのあたりの2本の木
特徴:木がうにょうにょしてて、ちょっと生き生きしている
木man度 ★★★☆☆
取材先:イズミヤのあたり
お菊過去記事はこちら
ちょっとうにょうにょしてる!
ちょっと生き生きしてる!
「ふっふっふっよく見つけたな」と、取材におうじてくれてるかのようです。
(イメージです。↑)
木man図鑑主任のじゅん@交野タイムズにも
「イズミヤの木マンは叫んでるみたいですね〜」とのコメントをもらいました。
お菊@交野タイムズは「え?叫んでる?どのあたりが??」と、叫んでる状況を感じ取ることが出来ず、その後、手書きでウォ〜と書き込まれている画像をもらっても、わからず…
もっと感受性をとぎすまさなくちゃなあ〜と、猛省しました。
ですが、なんかわからんけど、生き生きしてる!というのは感じとりました。
木マンの近くにあるイズミヤは1、2、3月と閉場にむかいますが
地下食料品売場は存続します。↓(2021年8月の記事)
イズミヤ近くの木マンは、おそらく推測の樹齢からしてイズミヤのオープンからずっとそこに存在してくれていたのでしょう。
木マンに見守られながら、イズミヤも変化の時ですね。
そんなイズミヤの1階で「ハンドメイドマーケット」も開催されています。↓
8日〜15日です。
本日12月12日(日)11時からは、たねtaneウクレレ部によるウクレレ演奏もあるみたいですよ!
たねtaneウクレレ部の記事はこちら↓
そんなイズミヤのマクドナルド側にたたずむ、2本の木man。いえ、木men。
お買い物の前後に近くを通ったら、ぜひ挨拶してみてくださいね!
交野タイムズでは、交野に生息する、身近な「木man」もしくは「木men」を募集しています。
情報提供お待ちしております!
『かたの木man図鑑』作ってみようかな・・・とじゅん@交野タイムズを中心に目論んでいる、交野タイムズ編集部です。
そして協議の結果、イズミヤのあたりの木マンは、木man図鑑入り決定しました〜〜!
【かたの木man図鑑 No.02】
特徴:木がうにょうにょしてて、ちょっと生き生きしている
木man度 ★★★☆☆
記事:お菊
撮影:お菊取材先:イズミヤのあたり
お菊過去記事はこちら