秋の植物園を案内看板を順番にたどって、ほとんど全域まわってみた!
オンラインマラソンということで、エントリーしたひとは各自好きなコースを歩いたり走ったり、その距離がアプリで加算され合計10kmを目指します。
その時、もたもたしていたら期間も終わりかけになってきて、そうだ!植物園をぐるぐる案内看板をたどってまわってみよう!とまわってみた時の記録です。
日にちでいいますと10月30日なので、1ヶ月くらい経過していますので、紅葉まっさかりの今現在の植物園とはちょっと様子が違うのはお許しを〜。
何度も記事にさせてもらっている植物園ですが、ルートを全部めぐるのは初めて。
植物園の受付でもらえるこの地図だけを頼りにします。
スタートは受付のところ!
めっちゃいい天気の日です。
では、こんな感じで地図でもルートをたどってみたいと思います。
受付からポイントBへ
大きなクスノキはシンボル的存在
お散歩にもぴったりな道
森の深いところに入ってきたイメージ

ポイントEからFへ
ポイントFからRへ
ふと見上げると青空
ポイントRからQへ
池のあたりに出てきます
撮影時は10月ですあ、ほんのり紅葉も。
ポイントQからPへ
てくてくてく
ポイントPからOへ
ちょっと高い位置にくると更に見晴らしがよくなります。
堺ブランド桜、その名も「与謝野晶子」発見!
画像ではわかりにくいですあ、支柱に支えられ成長中〜
元の景色のポイントに
スタートしたポイントを経由し、反対の方面へ

ポイントAからLへ
ここで、ポイントの看板ばかりの画像ではいかん!
人物を入れてみよう!
…と思い立ち、自撮りしてみました…
↑微妙に自撮り失敗
↑しかも自撮り時にかなり粘着度の高いひっつき虫に襲われました…
ポイントKからJへ
ほんのり紅葉も、いいものですね♪
ポイントJからUへ
雰囲気の良い山道が続きます
ポイントUからTへ
少しずつ広がってきていますが、植物園ではまだ立ち入り禁止区域があります。
↑道の左側は崖みたいになっているので、注意です。
あ、飛行機雲

ポイントIからMへ
気持ちいい景色が目の前に開けます。
メタセコイヤを見上げることができるスポット
クスノキのところに戻ってきました。
ふぅ〜帰ってきた〜
ポイントMからAへ
ひとめぐり完了〜〜
行けてない道もありますが、だいたい全域を歩いてみました。
GPS付きの計測アプリによりますと5kmちょっとでした。
(向きはmapと逆向きです)
体感では6〜7km歩いた感じで、最後のほうは程よい疲労感に包まれていました。
この、ポイント看板をめぐる作戦、ウォーキングなどにもぴったりかもしれません。
また、地図はわかりやすく作っていただいているので、超絶方向オンチなお菊@交野タイムズでも一度も迷うことなくスムーズに歩けました。

スマホからご覧の方は、クリックしてください。
GIF動画が動く・・・はず。
植物園を散歩…というよりも、「森をハイキング」している感覚です。
2時間かからないくらいでまわりました。
時間に余裕のある時などに、紅葉狩りしながら、ぜひグルっとゆっくり巡ってみてください。
記事:お菊
撮影:お菊取材先:大阪市立大学附属植物園
お菊過去記事はこちら