【いっしょにたのしもう交野マラソン】交野マラソンに参加!いろいろな思い出をふりかえったりしてみよう編~
10月21日から11月3日(祝)
まるごと交野マラソンをたのしんじゃいましょう~!
ということで
交野タイムズからエントリーした、お菊@交野タイムズとみーこ@交野タイムズが交野マラソンの交野タイムズ風の楽しみ方などをシリーズでお届けしていました。
そして11月3日、期間が終わりました〜
↑ ピンクの画像クリックで、過去の記事に飛びます。
エントリーしていたみなさん、無事ゴールできましたか?
このシリーズもいよいよ最終回。
あっと言う間に終わってしまいましたね!
それくらい楽しかったということでしょうかね〜
それくらい楽しかったということでしょうかね〜
というわけで
お菊@交野タイムズとみーこ@交野タイムズで交野マラソンを振り返ってみます!
もらったアドバイス
ソトアソさんから頂いた「考え事ラン♪」にとっても助けられました!
じっとしている時に色々考え込んでしまうと暗くなってしまうので。。
体を動かしながら考え事をしていると、だんだん脳内がすっきりしてきて気持ちよかったです。
じっとしている時に色々考え込んでしまうと暗くなってしまうので。。
体を動かしながら考え事をしていると、だんだん脳内がすっきりしてきて気持ちよかったです。
「考え事ラン♪」をおすすめしてくれたノブマネージャー@ソトアソ↓
あ〜『考え事ラン♪』は、日々のくらしにも活かせそうですよね〜
わたしは、大きな声で歌いながら走ったり(レッツさん)走りやすいリズムの曲で走る(ノブマネージャー)『音楽ラン♪』が印象に残ってますね〜
実際に交野マラソンで走ったり歩いたりするときは、ひとがいたりリズムを感じる余裕がなかったりで全く活かせませんでしたが。(活かせてないんかーーい)
わたしは、大きな声で歌いながら走ったり(レッツさん)走りやすいリズムの曲で走る(ノブマネージャー)『音楽ラン♪』が印象に残ってますね〜
実際に交野マラソンで走ったり歩いたりするときは、ひとがいたりリズムを感じる余裕がなかったりで全く活かせませんでしたが。(活かせてないんかーーい)
最近tenに出たレッツさん(左)↓
アイテムやギアのこと
走っている時にこういうものがあるといいよ~というアドバイスを参考にさせて頂いて、寒暖差に対応できるように、なんとかおうちにあるアイテムでそろえてみました。
本番はパーカー×Tシャツに落ち着きましたが、Tシャツ×長袖でもちょうどよさそうでした。
本番はパーカー×Tシャツに落ち着きましたが、Tシャツ×長袖でもちょうどよさそうでした。
RUN用のかわいいTシャツも欲しくなりました↓
あ〜ギアに凝りたくなりましたよね〜
結局お菊@交野タイムズは1mmも走ることなく(!)オール歩きで終わったので(!)全くアイテムやギアもマラソンっぽくないスタイルでいっちゃいました。
そう『ザ・ふだん通り』の格好で『普段の歩き』で終わってしまいました。。。。それはそれでよかったんですがもっとマラソンっぽい格好で取り組めばよかったです。ここは反省点です!
結局お菊@交野タイムズは1mmも走ることなく(!)オール歩きで終わったので(!)全くアイテムやギアもマラソンっぽくないスタイルでいっちゃいました。
そう『ザ・ふだん通り』の格好で『普段の歩き』で終わってしまいました。。。。それはそれでよかったんですがもっとマラソンっぽい格好で取り組めばよかったです。ここは反省点です!
いまだ未使用のラン用のマイリュック↓
準備運動のこと
簡単な準備運動も怠るべからず!
少し筋を伸ばすだけでも全然違いました。
本番までの間にストレッチや簡単な運動を行っていたのがよかったのかも。
少し筋を伸ばすだけでも全然違いました。
本番までの間にストレッチや簡単な運動を行っていたのがよかったのかも。
ストレッチ中のみーこ@交野タイムズ↓
準備運動の段階で、普段使ってないスジとか伸ばして気持ちよかったです。
もっと普段から運動しなくっちゃ!
もっと普段から運動しなくっちゃ!
もっと曲がるはずが全然まがらない状態↓
本番前の練習のこと
急に出てくる坂道や草木が生い茂る道を走ったり歩いたりしていると、「通れない道はない…!」と坂道ダッシュをした時の気持ちを思い出し、なんとメンタル面で役立ちました。
坂道ダッシュ、意外とおすすめです!(素人の感想です)
坂道ダッシュ、意外とおすすめです!(素人の感想です)
坂道ダッシュ↓
なんだかんだで本番前にあの手この手で運動したことが、本番合計10kmを走る(歩く)のを助けてくれていた気がします。
駅前広場でも工夫して体力つけたり可能!楽しかったです〜
駅前広場でも工夫して体力つけたり可能!楽しかったです〜
道の模様を利用した『けんぱ作戦』↓
実際に走って(歩いて)思ったこと
先ほど言っていた「草木が生い茂る道」がこちら。
今回はオンラインマラソンということで、普段は通らない道を選んでトライしてみました。
みーこ@交野タイムズは「ゆるラン×カメラさんぽ」に挑戦しましたが、小さな秋や動物を発見できて楽しかったですし、もっと自分の足でいろんな場所に行きたくなりました。
今回はオンラインマラソンということで、普段は通らない道を選んでトライしてみました。
みーこ@交野タイムズは「ゆるラン×カメラさんぽ」に挑戦しましたが、小さな秋や動物を発見できて楽しかったですし、もっと自分の足でいろんな場所に行きたくなりました。
こんな道になってきてもへっちゃら↓
お菊@交野タイムズは『ここからここまでカード』を使った『ここからここまで作戦』でのぞんだのですが、これが実に面白かったです!
交野タイムズの記事にもお散歩コースの紹介シリーズなどで使えるかも!って思いました。
また、これモチベーション維持にすっごく効くんです。こんな風に撮ろうとか、ここで撮りたいとか思って、ついつい長距離歩いてた、みたいな。
これからも普段から楽しんで走ったり歩いたりできそうな作戦が見つけられました。
交野タイムズの記事にもお散歩コースの紹介シリーズなどで使えるかも!って思いました。
また、これモチベーション維持にすっごく効くんです。こんな風に撮ろうとか、ここで撮りたいとか思って、ついつい長距離歩いてた、みたいな。
これからも普段から楽しんで走ったり歩いたりできそうな作戦が見つけられました。
ココからカード↓
ココまでカード↓
プレゼントもらった!
みーこ@交野タイムズは「住宅大情報館・泰喜建設株式会社」さんのスポーツタオルが当選!
一般的なハンドタオルよりちょっと大きいかな?くらいのサイズで、なんと2枚も入ってました。
まさか当たると思っていなかったのでびっくりしましたが、1枚は普段用に、もう1枚は何かあった時にしゅぱっと出せるよう保存用にしたいと思います!
一般的なハンドタオルよりちょっと大きいかな?くらいのサイズで、なんと2枚も入ってました。
まさか当たると思っていなかったのでびっくりしましたが、1枚は普段用に、もう1枚は何かあった時にしゅぱっと出せるよう保存用にしたいと思います!
これが当たりました〜↓
お菊@交野タイムズは「コインランドリー・SUNWASH(株)サンエース」さんのプリペイドカードが当たりました!1500円分のカードが2枚も入ってました。
コインランドリーは行ったことない未体験ゾーンなので、とっても嬉しいです!
支店は全部枚方市でしたが、一番交野に近いのは「津田駅前店」。
お?お菊@交野タイムズのスタート地点ではないですか!また行かせてもらってレポ記事になるかもしれません〜
コインランドリーは行ったことない未体験ゾーンなので、とっても嬉しいです!
支店は全部枚方市でしたが、一番交野に近いのは「津田駅前店」。
お?お菊@交野タイムズのスタート地点ではないですか!また行かせてもらってレポ記事になるかもしれません〜
これが当たりました〜↓
交野マラソンまとめ
実はマラソン経験者なみーこ@交野タイムズ(といっても中学生くらいまで)
写真を撮りながらのゆるランだったのでガチマラソンではなかったですが、いろんな発見があったり、外で走る気持ちよさを思い出したり、予想外のプレゼントをもらえたり、今回参加することができて本当によかった~と思いました!
この機会にハーフマラソンの部(21.0975km)に挑戦してもよかったかなぁ…というのがちょっぴり心残りですが。。
終わりよければすべてよし!です!
写真を撮りながらのゆるランだったのでガチマラソンではなかったですが、いろんな発見があったり、外で走る気持ちよさを思い出したり、予想外のプレゼントをもらえたり、今回参加することができて本当によかった~と思いました!
この機会にハーフマラソンの部(21.0975km)に挑戦してもよかったかなぁ…というのがちょっぴり心残りですが。。
終わりよければすべてよし!です!
高校のマラソン大会(5km)では約500人中30位くらいだったお菊@交野タイムズ。30位以内はガチ体育会系勢で占められているので、これは実はまあまあな順位でもあるんです。
ですが、そのあと『めったと走らない』人生に突入。
走るとしたら、電車に間に合わすために駅まで走ったりくらいの日々でした。あまりにも運動不足である日のこと、膝がゴキゴキいうので病院でみてもらうと「運動不足です」との診断。運動不足、あなどるなかれです。
今回は準備運動などいっぱい楽しみながら取り組むことができて、自分のペースで日々走ったり歩いたりするのって、とっても楽しい!ということを気づかせてもらいました。感謝!
ですが、そのあと『めったと走らない』人生に突入。
走るとしたら、電車に間に合わすために駅まで走ったりくらいの日々でした。あまりにも運動不足である日のこと、膝がゴキゴキいうので病院でみてもらうと「運動不足です」との診断。運動不足、あなどるなかれです。
今回は準備運動などいっぱい楽しみながら取り組むことができて、自分のペースで日々走ったり歩いたりするのって、とっても楽しい!ということを気づかせてもらいました。感謝!
また、完走のあと、コースや写真で動画を作ったりできるサービスもあったり、いろいろ面白かったです。
最後になりましたが、実行委員の方々、取材にご協力いただいた皆様
お疲れさまでした!
交野マラソン、楽しめました〜〜!
【交野マラソン2021のこれまでのいろいろな記事はこちら】
記事:お菊 みーこ
撮影:お菊 みーこ
お菊過去記事はこちら
みーこ過去記事はこちら