天の川緑地のところで「どんぐり」めっちゃ落ちてる!なんの種類かちょっと調べてみた!
どんぐり


大阪府交野市は里山が近く、街中でも例えば公園など、どんぐりが沢山落ちている場所はたくさんありますよね。
こちらにもたくさん落ちていました。
天の川緑地のところ

どんぐりがパラパラ豆まきの豆の様に転がっています。
上を見上げると

重たくなるほどなっていました。
こちらの「どんぐり」は何の木のどんぐりかな~と調べてみることに...。
↑
こちらのサイトに詳しく載っていました。
こどもの国にあるどんぐりを紹介されてますが、イラスト付きなのでとても分かりやすい。
主などんぐりとして、
・マテバシイ(ブナ科マテバシイ属)
・コナラ(ブナ科コナラ属)
・クヌギ(ブナ科コナラ属)
・シラカシ(ブナ科コナラ属)
があると紹介されています。
他にも種類があると思いますが、今回見つけたどんぐりは、写真の葉の形状がよく似ているのがマテバシイかなと思います。
中身は渋みがなく生でも食べられますが、フライパンで炒ると、クリみたいな味がして意外と美味しいす。中身をくだいてドングリクッキーなどにも利用できます。