トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

食べるカタノ歳時記【霜降】金木犀(キンモクセイ)が優しく匂う頃の巻

a_バナー 04_アートボード 1

交野の四季を自ら作った食べ物で綴る
食べるカタノ歳時記

【霜降】
(10/23-11/6)

soranosato

金木犀


251615156_826225638056210_3911264320598516510_n

秋の初め一斉に咲いた金木犀。
いま2回目の開花時期です。

251021199_1298851920574037_6131479257642594186_n

ほんの短い花期を瓶の中に閉じ込めた金木犀シロップは、
いい香りのコクのあるシロップに。
サクサクとした花びらが美味しい。
水の一部を桂花陳酒や白ワインにするとより本格的に。


〈金木犀のシロップ〉
【作り方】
<材料>
・金木犀の花 25g 
・砂糖 50g *今回はきび糖
・水 50cc

<作り方>
(1)花びらを集めます。
 *香りがよい咲き始めがおすすめ。
 *花を支えている細い軸は入れない方が口当たりがよい。
 *花びらをふわっとにぎって茎から外すときれいに外れる。

251633126_579101369828728_1953655902503048064_n

(2)水洗いして水気を切ります。
 *水を張ったボウルの中でぐるぐるして花びらだけすくう。

251397798_188918303393801_3729370988229244129_n

(3)小鍋に砂糖と水を入れて煮溶かし、シロップを作ります。
(4)花を入れてやさしく混ぜて、ひと煮立ちしたら火を消して、できあがり。
 *密封容器などで密封冷凍保存可

251362749_603865420749997_3142223065688722420_n


金木犀は交野市内のいろいろな場所で見かけますが、
普段はあまり気に留めないかもしれません。

250405679_4539919539432514_8076602159614786062_n
(交野市某所の金木犀)

秋になって花が咲き
あの気持ちいい柔らかい匂いが漂い、
あぁそこに金木犀があったのだなぁと
季節がめぐるのを実感するのではないでしょうか。



  柳原里実さん(Satomi Yanagihara)プロフィール


交野市在住
おとなとこどものてらこや -ソラノサト-代表
四季の暮らしの手作りや
和文化体験を行っています。



0_お菊
お菊のひとことあっと言う間に霜月に突入。
そんな慌ただしく過ぎ去ってしまいがちな
四季折々の様子を「食べるカタノ歳時記」で
少しゆったりした気持ちになってもらえたらと思います。
優しい匂いにつつまれながら、お鍋コトコト。
このコーナーでそんな四季折々の時間を
共有できればなと思います。
というか、もう今年も終わりそうな勢いでびっくりです。


文章・レシピ・
撮影柳原里実さん
記事編集:お菊
お菊過去記事はこちら


ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字