食べるカタノ歳時記【霜降】金木犀(キンモクセイ)が優しく匂う頃の巻
金木犀
ほんの短い花期を瓶の中に閉じ込めた金木犀シロップは、
いい香りのコクのあるシロップに。
サクサクとした花びらが美味しい。
いい香りのコクのあるシロップに。
サクサクとした花びらが美味しい。
水の一部を桂花陳酒や白ワインにするとより本格的に。
〈金木犀のシロップ〉
【作り方】
(2)水洗いして水気を切ります。
(3)小鍋に砂糖と水を入れて煮溶かし、シロップを作ります。
金木犀は交野市内のいろいろな場所で見かけますが、
普段はあまり気に留めないかもしれません。
秋になって花が咲き
あの気持ちいい柔らかい匂いが漂い、
あぁそこに金木犀があったのだなぁと
季節がめぐるのを実感するのではないでしょうか。
文章・レシピ・撮影:柳原里実さん
<材料>
・金木犀の花 25g
・砂糖 50g *今回はきび糖
・水 50cc
<作り方>
(1)花びらを集めます。
*香りがよい咲き始めがおすすめ。
*花を支えている細い軸は入れない方が口当たりがよい。
(2)水洗いして水気を切ります。
(3)小鍋に砂糖と水を入れて煮溶かし、シロップを作ります。
(4)花を入れてやさしく混ぜて、ひと煮立ちしたら火を消して、できあがり。
普段はあまり気に留めないかもしれません。
(交野市某所の金木犀)
秋になって花が咲き
あの気持ちいい柔らかい匂いが漂い、
あぁそこに金木犀があったのだなぁと
季節がめぐるのを実感するのではないでしょうか。
柳原里実さん(Satomi Yanagihara)プロフィール
交野市在住
おとなとこどものてらこや -ソラノサト-代表
四季の暮らしの手作りや
和文化体験を行っています。
和文化体験を行っています。
記事編集:お菊
お菊過去記事はこちら