こんなところに歴史感じる村役場跡の石碑がある!〜写真クイズ『交野ここ何処でしょう?』〜
交野市内のここ何処でっか?
っていうのを写真クイズ形式で出題する
交野ここ何処でしょう?
ちょっと変化球的な視点から地元の魅力をお伝えします。
この地元写真クイズ。
ピンポイントで分からん!マニアックすぎる!
なんていうお話を頂いたりもしますが、今回はどうでしょうか?
まずは、こちらの写真から。

磐船村って書いてある石碑。
磐船村って書いてあることから交野市内でもエリアは絞られてくるとは思いますが、写真のこの場所は交野市内のどこでしょうか?というクイズなので、ではこの磐船村って書いてある石碑は一体どこにあるのでしょう。
ちょっとひきで撮影したのがこちら。
磐船村って書かれていると思いきや、なんと!

磐船村についてWikipediaによると、
磐船村は、
磐船村は当時1500人くらいの人口で、昭和14年に交野村に合併され、交野村は星田村など合併して交野町になるのですが、昭和の最初までは、この辺りは磐船村で、ここはその磐船村役場があったところなんだそうです。
と磐船村があった!という話は一旦これくらいにしておいて、進めます。
この時点で場所がわかった!っていう方はかなりの交野市マニアックな方かもしれません。

石碑があるところはこんな感じ。
ピンク色のおいしいお米の自販機も目印の1つです。
いかがでしょうか。
もうわかりました?
正解は、JA北河内磐船支店の前でした!


ここに石碑がなかったら、かつてここら一体が磐船村でここが村役場の跡地だったということも知られていなかったのかなと思います。
石碑って歴史を記すとともに記憶も残してくれているんだなと思った次第です。
というわけで、今回の写真クイズ 交野ここ何処でしょう?は、交野市森南2丁目のJA北河内磐船支店前にある磐船村役場跡の石碑でした!
というわけで、ピンポイントでちょっとマニアックな写真クイズ「交野ここ何処でしょう?」次回もお楽しみに!
磐船村

磐船村って書いてある石碑。
磐船村って書いてあることから交野市内でもエリアは絞られてくるとは思いますが、写真のこの場所は交野市内のどこでしょうか?というクイズなので、ではこの磐船村って書いてある石碑は一体どこにあるのでしょう。
ちょっとひきで撮影したのがこちら。
磐船村って書かれていると思いきや、なんと!
磐船村役場跡ってなってる!

磐船村についてWikipediaによると、
磐船村は、
1889年(明治22年)4月1日
- 町村制の施行により、交野郡森村・傍示村・寺村・私市村の区域をもって発足。
- 町村制の施行により、交野郡森村・傍示村・寺村・私市村の区域をもって発足。
1896年(明治29年)4月1日
- 所属郡が北河内郡に変更。
- 所属郡が北河内郡に変更。
磐船村は当時1500人くらいの人口で、昭和14年に交野村に合併され、交野村は星田村など合併して交野町になるのですが、昭和の最初までは、この辺りは磐船村で、ここはその磐船村役場があったところなんだそうです。
と磐船村があった!という話は一旦これくらいにしておいて、進めます。
この時点で場所がわかった!っていう方はかなりの交野市マニアックな方かもしれません。
おいしいお米のピンク色の自販機が目印

石碑があるところはこんな感じ。
ピンク色のおいしいお米の自販機も目印の1つです。
いかがでしょうか。
もうわかりました?
正解は、JA北河内磐船支店の前でした!


ここに石碑がなかったら、かつてここら一体が磐船村でここが村役場の跡地だったということも知られていなかったのかなと思います。
石碑って歴史を記すとともに記憶も残してくれているんだなと思った次第です。
というわけで、今回の写真クイズ 交野ここ何処でしょう?は、交野市森南2丁目のJA北河内磐船支店前にある磐船村役場跡の石碑でした!
というわけで、ピンポイントでちょっとマニアックな写真クイズ「交野ここ何処でしょう?」次回もお楽しみに!