いったい誰だー!全員ワーキャーなってるのに座って動かない!おじいちゃんみたいなゆるキャラおった!〜キャラパinKATANOのイベント〜
(めちゃくちゃ賑わってたのですが、すいません、朝一のマルシェがまだ始まる前の写真です)
同時開催のイベントとして、全国からいろいろなゆるキャラが集まってワイワイするイベント「キャラパ in KATANO」が開催されていて、交野市観光大使の皆さんや、交野市のゆるキャラおりひめちゃんのペットの星のあまん兄さんなども参加しこちらもとても盛り上がっていました。
ゆるキャラグッズも販売されていて、そちらも好評だったようです。
交野市のゆるキャラおりひめちゃん、そしてそのペットの星のあまんを筆頭に、
ゆるキャラの歌を歌ってくれるシンガーソングライターの石田洋介さん、笠やん、きくちくん、くまもん、くらわんこ、みっけちゃん、GO太くん、さぬどん、柴崎さき、にんじゃえもん、みっくす、ミツバチみっちゃん、龍王さくらちゃん、ウルフ本部長、レルヒさん
とたくさんのゆるキャラが交野市にやって来てたんですが、そんな中、「えっ!」ってなるゆるキャラがいました。
杖を持っているゆるキャラが1体、腰かけてました。
ちなみに、その時の会場の様子はこう!
たくさんの来場者、そしてゆるキャラが集まってのライブトークがあったり、石田洋介さんのライブがあったりとまさにめっちゃ忙しい!という状況だったんですが・・・
ここだけなんかバリアー張られてるみたいな空気感で、「疲れたんです、放っておいてくださいな」という陰ながら応援してますねんっていう雰囲気が漂ってました。
このゆるキャラがおるすぐ横の椅子がたまたま空いていたので、座って横から見てみたら、こう。
朝の10時くらいからずっとゆるキャラのイベントだったのでお疲れなんでしょうか。
長時間立ちっぱなしの時にたまにある「うーもう立てまへんねん」っていうゾーンに入った時みたいになってました。
あまりゆるキャラに詳しくないので、このキャラの名前は何か?と気になったんですが、今回、交野にやって来てくれたゆるキャラ
笠やん、きくちくん、くまもん、くらわんこ、みっけちゃん、GO太くん、さぬどん、柴崎さき、にんじゃえもん、みっくす、ミツバチみっちゃん、龍王さくらちゃん、ウルフ本部長、レルヒさん
のどれでもなさそうです。
しいて言うと狼のキャラクターっぽいので、「ウルフ本部長」かなと思い、イベントが終わってからいろいろ調べてみたら、やはりこのゆるキャラはウルフ本部長というキャラではあったんですが、このウルフ本部長、いろいろ人格があるようです。
津市のゆるキャラに龍王さくらちゃんというのがいてまして、その応援キャラとしてウルフ本部長がいるようです。
そして、このウルフ本部長、
本人の気持ちに関係なく、
ウルフ本部長は
ジェロニモ・ウルフ(通称じぃじ)や
ウルフマンに変身(憑依)する事があるが、
乗移られている状態なので
変身している時の記憶は本部長にはありません。
-龍王さくらちゃんのホームページより
とのことで、変身するようです。
そういえば、イベント終了後、星のあまん兄さんに「あのお爺さんは一体・・・?」ってちょっと聞いてみたんですが、
あぁ、いろいろあるんですよ、人格が変わるんですよねぇ・・・
とちょっと濁し気味で話があって、その時はイマイチ理解できなかったんですが、なるほどそう言うことか!と後でわかった次第です。
ハラダ@交野タイムズが会場で見かけた「えっ!みんな、わーキャーなってるのに、1体座って動かないのがおる!」ってなったのは、津市のウルフ本部長が変身しちゃったじぃじというキャラでした。
ゆるキャラにもいろいろ個性があるのだなぁと改めて実感した次第です。
余談ですが、大阪府交野市では交野市星のまち観光協会などが主体となって、今回のように定期的にゆるキャラが集まるイベントが開催されています。
定期的に全国からゆるキャラが集まることから、大阪府内でのゆるキャラの聖地みたいになりつつあるようです。
次回はクリスマスマルシェでもゆるキャラが登場するというような話も聞いているので、興味ありましたらぜひぜひ。
ただ、ウルフ本部長じぃじがその時に来ているのかどうなのか・・・はちょっと今は分からないです。
記事:ハラダ
ハラダのこれまでの記事はこちら
ゆるキャラの歌を歌ってくれるシンガーソングライターの石田洋介さん、笠やん、きくちくん、くまもん、くらわんこ、みっけちゃん、GO太くん、さぬどん、柴崎さき、にんじゃえもん、みっくす、ミツバチみっちゃん、龍王さくらちゃん、ウルフ本部長、レルヒさん
とたくさんのゆるキャラが交野市にやって来てたんですが、そんな中、「えっ!」ってなるゆるキャラがいました。
それがこちら
杖を持っているゆるキャラが1体、腰かけてました。
ちなみに、その時の会場の様子はこう!
休憩どころではなさそう・・・
1体だけ、こう!
ここだけなんかバリアー張られてるみたいな空気感で、「疲れたんです、放っておいてくださいな」という陰ながら応援してますねんっていう雰囲気が漂ってました。
このゆるキャラがおるすぐ横の椅子がたまたま空いていたので、座って横から見てみたら、こう。
なんか、うーってなってる
朝の10時くらいからずっとゆるキャラのイベントだったのでお疲れなんでしょうか。
長時間立ちっぱなしの時にたまにある「うーもう立てまへんねん」っていうゾーンに入った時みたいになってました。
見守ってる・・・
あまりゆるキャラに詳しくないので、このキャラの名前は何か?と気になったんですが、今回、交野にやって来てくれたゆるキャラ
笠やん、きくちくん、くまもん、くらわんこ、みっけちゃん、GO太くん、さぬどん、柴崎さき、にんじゃえもん、みっくす、ミツバチみっちゃん、龍王さくらちゃん、ウルフ本部長、レルヒさん
のどれでもなさそうです。
しいて言うと狼のキャラクターっぽいので、「ウルフ本部長」かなと思い、イベントが終わってからいろいろ調べてみたら、やはりこのゆるキャラはウルフ本部長というキャラではあったんですが、このウルフ本部長、いろいろ人格があるようです。
(画像クリックで龍王さくらちゃんのホームページへ)
津市のゆるキャラに龍王さくらちゃんというのがいてまして、その応援キャラとしてウルフ本部長がいるようです。
そして、このウルフ本部長、
本人の気持ちに関係なく、
ウルフ本部長は
ジェロニモ・ウルフ(通称じぃじ)や
ウルフマンに変身(憑依)する事があるが、
乗移られている状態なので
変身している時の記憶は本部長にはありません。
-龍王さくらちゃんのホームページより
とのことで、変身するようです。
ウルフ本部長の別人格「じぃじ」というキャラだった
そういえば、イベント終了後、星のあまん兄さんに「あのお爺さんは一体・・・?」ってちょっと聞いてみたんですが、
あぁ、いろいろあるんですよ、人格が変わるんですよねぇ・・・
とちょっと濁し気味で話があって、その時はイマイチ理解できなかったんですが、なるほどそう言うことか!と後でわかった次第です。
ハラダ@交野タイムズが会場で見かけた「えっ!みんな、わーキャーなってるのに、1体座って動かないのがおる!」ってなったのは、津市のウルフ本部長が変身しちゃったじぃじというキャラでした。
じぃじぢゃ👴
— ウルフ本部長 &じぃじ (@old_wolf2017) October 17, 2021
イベントが終わり
さくら体調は大丈夫か?
と聞いたら「お腹が減った」
(会話になってない💦)
何が食べたいかの?って
聞いたらおにぎり🍙って返事
それだけで良いのか?と聞けば
出来ればおにぎり2つだとさ
👴
皆の衆お世話になり申した pic.twitter.com/VhFD8j6l6J
ゆるキャラにもいろいろ個性があるのだなぁと改めて実感した次第です。
余談ですが、大阪府交野市では交野市星のまち観光協会などが主体となって、今回のように定期的にゆるキャラが集まるイベントが開催されています。
定期的に全国からゆるキャラが集まることから、大阪府内でのゆるキャラの聖地みたいになりつつあるようです。
次回はクリスマスマルシェでもゆるキャラが登場するというような話も聞いているので、興味ありましたらぜひぜひ。
ただ、ウルフ本部長じぃじがその時に来ているのかどうなのか・・・はちょっと今は分からないです。
記事:ハラダ
ハラダのこれまでの記事はこちら