星田8丁目の「全現堂池」の横にコスモスが咲いてる!〜草原の中に綺麗な色がちらほら〜
(まっすぐ行くと星田妙見宮とかある方面へ)
この道の右端から、住宅街に囲まれたとある池があります。
上の写真の真ん中右あたり、土手になってる草原の坂を登ります。

少し登ると、小さな広場が広がっています。

草に包まれた小さなフェンスに近づき、辺りを見渡すと、あらびっくり。
大きな池がありました!

こちら、「全現堂池」。
グーグルマップで調べてみると、観光名所として扱われています。
実は江戸時代にはここに3段になった三つの池があって、上から(南側)「上の池」(新池)、「中の池」(浅間堂池)、「下の池」(今池)と呼ばれていたとのこと。
ほとりには大日如来様が祀られているようです。
そして今回のメインはこちら!

池の横の草原に綺麗なコスモスが咲いていました!
秋桜とも言われ、季節の移り変わりを実感させてくれるコスモスが、こんなところに咲いているとはビックリです。
見る限りこの草原には2色のコスモスがありました。
定番のピンク色


濃いめの紅色

しかし、どうしてこの草原に生えているのでしょう?
ランダムに咲いていることから察するに、自生してるような雰囲気です。
ランダムに咲いていることから察するに、自生してるような雰囲気です。

地域の方が植えられたのか、もしかしたら自然にタネが飛んできたのかもしれませんね。
池の周りにもっとお花が増えてくれたら、とってもロマンチックな場所になるかも。
これからも、地域の植物などの情報もお届けしていきたいと思います。
【関連記事】