星菜とお菊の『星空ノート』〜秋の星空の巻〜10月14日、15日は月が土星と木星に大接近!
季節はめぐりすっかり秋模様。
『星菜とお菊の星空ノート』
星菜ちゃんとお菊@交野タイムズが、交野の星空を案内します。
星菜ちゃんは織姫の里かたの観光大使さん。
そして星菜ちゃんは、
『星のソムリエ』の資格も持ってるんだそう!
梅谷 星菜さん
・交野生まれ交野育ち。現在大学院生。
・第11代織姫の里かたの観光大使。
・趣味は写真を撮ること。
・「星のソムリエ」資格を持っている。
※星空案内人(星のソムリエ)とは?
豊かな知識と経験からおいしいワインを選んでくれるソムリエのように、星空や宇宙の楽しみかたを教えてくれるひとのこと。
・交野生まれ交野育ち。現在大学院生。
・第11代織姫の里かたの観光大使。
・趣味は写真を撮ること。
・「星のソムリエ」資格を持っている。
※星空案内人(星のソムリエ)とは?
豊かな知識と経験からおいしいワインを選んでくれるソムリエのように、星空や宇宙の楽しみかたを教えてくれるひとのこと。
秋の星空トピックス
星菜
そして10月21日はオリオン座流星群極大日。
極大日というのは、一番活発な日という意味です。
国立天文台曰く1時間5つくらい流れるのでは?とのこと。
月が満月の翌日なので明るく少し見え辛いかもしれませんが。
極大日というのは、一番活発な日という意味です。
国立天文台曰く1時間5つくらい流れるのでは?とのこと。
月が満月の翌日なので明るく少し見え辛いかもしれませんが。
流星って何?
星菜
彗星は直径1ミリメートルから数センチメートルというとても小さなチリを吹き出すんです。
そこに、地球が近づくと、チリの粒が地球の重力に引っ張られ、
高温になって燃えつきる。それがその『ゴミ』なんです。
そこに、地球が近づくと、チリの粒が地球の重力に引っ張られ、
高温になって燃えつきる。それがその『ゴミ』なんです。
星菜
地球の動き方が決まっているように、
彗星も毎年ほぼ同じ動き方をすんです。
なので、毎年決まった時期に流星群を見ることができるんです。
流星が飛び出し始める位置にある星座名を入れた名前でよんでいます。
例えばオリオン座流星群、しし座流星群、などなど。
彗星も毎年ほぼ同じ動き方をすんです。
なので、毎年決まった時期に流星群を見ることができるんです。
流星が飛び出し始める位置にある星座名を入れた名前でよんでいます。
例えばオリオン座流星群、しし座流星群、などなど。
秋の四辺形
明るさが変わる星がある!
そんな面白い星空の世界を星菜ちゃんとお菊@交野タイムズで綴っていくこのシリーズ。
いつか交野の星空を、星好きの読者のみなさんと星空観察をするのがふたりの夢です。
それでは、次回は冬の星空の巻でお会いしましょう〜!
いつか交野の星空を、星好きの読者のみなさんと星空観察をするのがふたりの夢です。
それでは、次回は冬の星空の巻でお会いしましょう〜!