トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

いつからいらっしゃるのかな?お地蔵さまのある風景~交野小学校近く、私部1丁目地蔵尊~

毎日通る道にあって当たり前の風景になっているけど、ふっと思い出した時によみがえる風景。

交野市私部に小さなお地蔵さまを見つけました。

交野小学校のすぐ近く
IMG_4794

よだれかけをかけたお地蔵さまが5体ありました。

こちらは、交野小学校の近く。

IMG_4798

こちらに向かうと大阪の門真市と京都の伏見区を結ぶ第二京阪国道に向かいます。

見えている青いフェンスは交野市立交野小学校の物です。

IMG_4796

こちらに向かうと初詣やえべっさん・秋祭り・七五三となにかと交野市民になじみの深い住吉神社に向かいます。
IMG_4791

IMG_4797

グーグルマップで調べると「私部1丁目地蔵」と出てきました。

冒頭で「お地蔵さまが5体ある」と紹介しましたが、もしかして「6体」ではないでしょうか。
お地蔵さまを調べてみると
・「お地蔵さま」と地域で親しみを込めて呼ばれているが、正式には「地蔵菩薩」という。
・日本では地蔵菩薩の像を6体並べて祀った六地蔵像が各地で見られる。これは、仏教の六道輪廻の思想に基づいて、六道のそれぞれを6種の地蔵が救うとする説から生まれたものである。

Wikipedia「地蔵菩薩」より引用

とありました。

そして、長年雨風にさらされて消耗してしまったのか、かけてしまったのか定かではないですが、右の手前に沈んだように見えるお地蔵さまらしきものもあります。

いつの時代からここにいらっしゃのかわかりませんが、これからも交野の地を静かに見守ってほしいと思います。




撮影:ひろちゃん
取材場所:私部1丁目
ひろちゃんのこれまでの記事はこちら

ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字