夏はやっぱり天の川で魚とり!
(取材日は8月の夏まっさかりのある日)
というわけで、
小さい時からずっと天の川で遊び育った
言わば天の川を知り尽くしているといっても言い過ぎではない
地元の高校生たちと魚とりに行ってみた、仕掛け作り編の記事はこちら↓

今回の登場人物も前回と同じです。
【かいせーくん】漫画家志望の高校1年生
魚だいすき。魚の絵とかめっちゃ得意。
【くぼたくん】仕掛け作りはおまかせ!高専1年生
工具を持つとイキイキする。
【お菊】交野タイムズのひと。
魚とりは初心者レベル。
【はるきん】自然の中では妙にイキイキする
魚とり名人の高校1年生。
【まーちゃん】はるきんの弟くん。
途中から登場。中学1年生。
さあ、仕掛けよう〜
天の川、私市水辺プラザのあたりは、予想より人出は少なめ。
もんどりセッティング完了後は、網でも捕りますよ〜
片方が大きめの網を持って構え
もう片方が、ばしゃばしゃと追い込みます。
大きな網に逃げて入ってしまった魚をとる。
追い込み漁みたいだ〜
何か捕れてますか〜〜〜?
あ!なんかおる!
基本、天の川ではカワムツやオイカワが多いようです。
全部川に戻すのですが
撮影用に少しのあいだ水槽に〜。
こちらは、先程の追い込み漁みたいなやつをgif動画にしてみたものです。
この追い込み漁みたいなやつのポイントは?
魚の群れを分散させないようにすることですかね〜
ほほ〜ぅ
群れをイメージするのも大切なのですな!
なんか捕れてるかな〜?
この瞬間がワクワクするね!
(自らは動かず、おいしい瞬間だけいただこうとするお菊@交野タイムズ)



いつもまにかいっぱい捕れてますやん!

はい〜手前で水槽に貼り付いてるのと
右下のほうにいるのは『ヨシノボリ』です。
サワガニもおる!エビもおる!

上流のほう混んでたんで、引き返します・・・
(くぼたくん・・・移動ごくろうさまです)
途中で、使ってない塩ビパイプで遊んだり

遊んだり
遊んだり
ソロで捕ったり
チームで捕ったり、
気のむくままに思い思いにみんな遊んでます。
途中で、ご近所の方が登場し、エサをくれたり!
(うどんより強力!)
少年にサワガニを見せてもらったり
夏の日の魚とりデー、のんびり夏休みムード。
捕れても捕れなくても、楽しそう!
さあ、こんな感じで終了して帰りましょうか。

※記念撮影の時だけマスクを外しています。
実はこんな風な魚とりは初めての経験だったかも!
過酷だったけど(!)
またしたい〜
楽しかった!
また奇数日にリベンジしたいと思います。
↑
なんで奇数日やねーーん
【お菊まとめ】
仕掛け作りが得意だったり、
魚に詳しかったり、
魚捕るのが妙に上手だったり、
声変わりしかけだったり、
そんな個性あふれる地元の中高生と魚とりができて
とっても楽しかったです。
塩ビパイプや、仕掛け作り編の工具などどうしたのかといいますと
くぼたくんの父上が仕掛け作るんやったら「これ使え〜」と持たせてくれたそうな。
ありがたや〜
スペシャルサンクス:久保田設備さま
また来年リベンジしましょう!
奇数日に!
取材場所:天の川
お菊過去記事はこちら
※『もんどり』は地域や自治体によっては禁止されていることもあるようなので
天の川の管轄のところへ確認してみました。
天の川の場合、もんどりは禁止されていません。
ただし、仕掛けなどは、流されてゴミとなることのないようにとのことでした。
仕掛けは放置せずに、必ず持ち帰りましょう。
※今回は、捕った魚などはすぐリリースしました。
かつて交野タイムズで天の川で遊ぶイベントを企画したけど
台風で中止になったやつ↓
(取材日は8月の夏まっさかりのある日)
というわけで、
小さい時からずっと天の川で遊び育った
言わば天の川を知り尽くしているといっても言い過ぎではない
地元の高校生たちと魚とりに行ってみた、仕掛け作り編の記事はこちら↓
↓(画像クリックで記事へ)

今回の登場人物も前回と同じです。
【かいせーくん】漫画家志望の高校1年生
魚だいすき。魚の絵とかめっちゃ得意。
【くぼたくん】仕掛け作りはおまかせ!高専1年生
工具を持つとイキイキする。
【お菊】交野タイムズのひと。
魚とりは初心者レベル。
【はるきん】自然の中では妙にイキイキする
魚とり名人の高校1年生。
【まーちゃん】はるきんの弟くん。
途中から登場。中学1年生。
高専生くぼた君中心となり、塩ビパイプを使ったもんどり制作。
(vol.1の記事をご覧ください)
さっきのうどん、入れます!
お昼ごはんからちょびっと小分けしていたうどんを
エサとして入れてるみたいです。
さあ、仕掛けよう〜
天の川、私市水辺プラザのあたりは、予想より人出は少なめ。
ずぼっ
ずぼっ
(あ、写真右のくぼたくん海パンとりに帰ってから戻ってきてます)
もんどりセッティング完了後は、網でも捕りますよ〜
片方が大きめの網を持って構え
もう片方が、ばしゃばしゃと追い込みます。
大きな網に逃げて入ってしまった魚をとる。
追い込み漁みたいだ〜
何か捕れてますか〜〜〜?
あ!なんかおる!
カワムツ〜〜!
基本、天の川ではカワムツやオイカワが多いようです。
全部川に戻すのですが
撮影用に少しのあいだ水槽に〜。
こちらは、石の下でのんびりしている魚を狙ってるようです。
石をがばっとのけて→網のほうに追い込む→網に逃げこむ
ていうかんじの作戦みたい!
魚に気付かれずに石を動かして
素早く追い込むのがコツです!
素早く追い込むのがコツです!
こちらは、先程の追い込み漁みたいなやつをgif動画にしてみたものです。
この追い込み漁みたいなやつのポイントは?
魚の群れを分散させないようにすることですかね〜
ほほ〜ぅ
群れをイメージするのも大切なのですな!
なんか捕れてるかな〜?
この瞬間がワクワクするね!
(自らは動かず、おいしい瞬間だけいただこうとするお菊@交野タイムズ)
おお!捕れてる!

はい、僕も川遊びとかひさしぶりです。


いつもまにかいっぱい捕れてますやん!

はい〜手前で水槽に貼り付いてるのと
右下のほうにいるのは『ヨシノボリ』です。

上流のほうに引っ越しします!

上流のほう混んでたんで、引き返します・・・
(くぼたくん・・・移動ごくろうさまです)
途中で、使ってない塩ビパイプで遊んだり

遊んだり

ソロで捕ったり
チームで捕ったり、
気のむくままに思い思いにみんな遊んでます。
途中で、ご近所の方が登場し、エサをくれたり!
(うどんより強力!)
少年にサワガニを見せてもらったり
夏の日の魚とりデー、のんびり夏休みムード。
お!仕掛け回収ですね!
捕れても捕れなくても、楽しそう!
さあ、こんな感じで終了して帰りましょうか。

※記念撮影の時だけマスクを外しています。
じゃあ、最後に、今日の感想をひとことお願いします!
過酷だったけど(!)
またしたい〜
楽しかった!
また奇数日にリベンジしたいと思います。
↑
なんで奇数日やねーーん
【お菊まとめ】
仕掛け作りが得意だったり、
魚に詳しかったり、
魚捕るのが妙に上手だったり、
声変わりしかけだったり、
そんな個性あふれる地元の中高生と魚とりができて
とっても楽しかったです。
塩ビパイプや、仕掛け作り編の工具などどうしたのかといいますと
くぼたくんの父上が仕掛け作るんやったら「これ使え〜」と持たせてくれたそうな。
ありがたや〜
スペシャルサンクス:久保田設備さま
また来年リベンジしましょう!
奇数日に!
記事:お菊
撮影:お菊取材場所:天の川
お菊過去記事はこちら
※『もんどり』は地域や自治体によっては禁止されていることもあるようなので
天の川の管轄のところへ確認してみました。
天の川の場合、もんどりは禁止されていません。
ただし、仕掛けなどは、流されてゴミとなることのないようにとのことでした。
仕掛けは放置せずに、必ず持ち帰りましょう。
※今回は、捕った魚などはすぐリリースしました。
かつて交野タイムズで天の川で遊ぶイベントを企画したけど
台風で中止になったやつ↓