星田神社の近くに農園レストランDEN蔵さんの看板があった!~ご先祖様にちなんで名づけられた店名の由来なども書いてある~
星田神社付近を歩いていた時のことです。

住宅街を通り星田神社を目指して歩いていると、とあるものを発見しました。
星田神社

住宅街を通り星田神社を目指して歩いていると、とあるものを発見しました。
それがこちら

!!!

大人の農園レストラン Den蔵

DEN蔵さんの看板がこんなところに!
DEN蔵さんは有名人が来ていたりテレビで紹介されていたり、地元の人にも愛されているオシャレな農園レストランで、交野タイムズもお世話になっているお店のひとつでもあります。
DEN蔵と書いて、「でんぞう」と読みます。

DEN蔵さんの外観
お店の詳しい情報は交野インデックスにも掲載していますので、ぜひそちらも合わせてご覧ください。
ですが、
DEN蔵さんの看板がなぜここに…?
星田神社付近からDEN蔵さんまでは徒歩で大体10分前後ほどで着くのですが、このような住宅街の中に少し離れた先の看板があるのは少し珍しくも感じたので、まだこの時点ではなぜここにあるんだろう?という疑問が浮かんでいました。
看板がある付近からDEN蔵さんまでのルートはこんな感じ。
すると看板の右上に何やらたくさんの文字が書かれた別紙が貼られているではありませんか。
なになに…?
と内容を読んでみると、
・オーナーさんのご先祖様の言い伝え
・室町時代の歴史
・店名が名付けられた由来
・徳川家康が星田に二度やって来たということ
などなど、星田の歴史に関する内容が分かりやすく丁寧にまとめてありました。

徳川が天下を取った後、オーナーさんのご先祖様は昔の話をほとんどしなくなったそうですが、厳しい時代を経て長く生き抜いてきたご先祖様に敬意を払う想いからレストランという形で名前を襲名し、現代と過去の融合で『DEN蔵』と名付けられたという内容が書かれてありました。
現代と過去の融合という響き、素敵ですね。
ここに看板が立てられている理由はこうだ!とは言えませんが、星田や星田神社に所縁があるからということも少なからずあるのではないでしょうか。
*関連記事*
記事:みーこみーこのこれまでの記事はこちら