天野川緑地に咲く百日紅(さるすべり)が見頃をむかえてる!〜ピンク・白・紫の花がそれぞれ咲いてて綺麗〜


天野川のかかる交野橋の南西にある公園ですね。


こちらに綺麗な3色の百日紅を見つけました。
白・ピンク・紫の3色です。


綺麗です。



ところで、
「さるすべり」が「百日紅」
とは、今回、インターネットで調べていて初めて知りました。
百日紅の開花時期はとても長く6月から咲き始めて9月の終わりか10月初めまで咲いています。
まさに夏の花です。
百日も咲いてないだろうと思ってましたが、説明書きを読んで納得です。
余裕で100日超えてますね。
「さるすべり」の名前の由来は、皆さんご存知でしょうが、幹がつるつるだからですね。

猿も滑るほどの木肌というのは納得です。
もう一つ調べて、別名を見つけました。
その名は「くすぐりの木」。
いわれは、『木肌をこすると枝葉ともに揺れ動くところ』からだそうです。
ほんとに揺れ動くのかやってみたいところです。
そろそろ終わりの時期に近づいてきてますが、まだまだ人知れず綺麗に咲いてました。

これは別の交野市内にあるさるすべりの木なんですが、ピンクに色づいていました。
こんな感じの花が咲くようです。

記事:ひろちゃん
撮影:ひろちゃん
取材場所:天野川緑地
ひろちゃんのこれまでの記事はこちら