トップページへ
大阪府交野市のローカル情報がめっちゃある!

橋の溝に穴があいて京阪の線路に滝みたいにずっと落ちてる〜私市の百重ヶ原橋のところ〜

交野市私市6丁目、百重ヶ原橋の真下は京阪電車交野線が通っているんですが、8月下旬のとある日、おりひめ大学のホップ畑などがある河内森駅裏の田んぼ畑ゾーンから私市方面を見てると

!!!
っていう状態になってました。

IMG_5036

写真ではかなり見づらいのですが、赤色の橋が百重ヶ原橋、その下が線路なんですが、橋の真ん中からいく筋か水が滝のように落ちている状態になってました。

気になって行ってみた
IMG_5007

あれっ!?毎回こんな感じで水落ちてたっけ?となり実際に様子を見に行ってみることに。

IMG_5010

橋の横に水が流れる側溝のような水路が通ってまして、そこの一部にどうやら穴が開いているため、穴から水が落ちているということのようです。

IMG_5008

IMG_5013

(写真では分かりづらいのですが、数カ所から水が出てる状態)

IMG_5016

ただ、水が一定に流れ続けているので流れる全ての水が線路に落ちて行っているということではなかったんですが、こんな感じで電車が通るとそのままダイレクトに水は線路に落ちていくので、電車にも水がかかってました。

IMG_5143

工事準備か何かのためだと思います、穴が開いてる該当する箇所にはマーキングがされてました。

IMG_5145

なので、近々、修繕工事か何かが始まるのだと思います。

IMG_5027

余談ですが、この水路の水は橋を渡ってすぐのところにある松寳寺横の池(最近、大規模改修工事されてました)に流れ込んでまして、さらにその池に貯えられた水は新しくできたダムみたいな誘導水路を通って麓の田畑に向かってました。

IMG_5028

IMG_5029

IMG_5031




記事:ハラダ
ハラダのこれまでの記事は
こちら



ライター:katano_times katano_times


コメントする

名前
 
  絵文字